あにー
2025/10/20 18:48
お雑煮
■材料
お餅2個
小松菜適量
きのこ適量
ちくわ1本
白だし80cc(調味料:水=1:3のものを使用)
水240cc
■調理時間
約10分
600wで2分ずつタイマーをかけ、様子を見ながらレンジ時間は6分程度
■作り方
器に3㎝に切った小松菜を敷き、食べやすい大きさに切った餅を並べる
きのこ(椎茸がよかったけれど、えのきしかなくて😂)ちくわを切って入れる
調味料と水を混ぜてから投入。

蓋をして600wを2分、様子を見ながら2分、2分
あにーの場合、6分で完成しました。お餅の種類によって、短時間で柔らかくなるものもあると思いますので、1分刻みで確認したり、加熱後の放置、保温温度で加熱が進む場合もあると思います。
■作ってみた感想
鍋で煮るよりも簡単で、調理後そのままテーブルに置けるので、余分な仕事(洗い物等)減ると✌✌
ちなみにお餅は秋祭りの神明社のおさがりです😆😆
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パスタポットでお雑煮いいですね〜✨
器が大きめだから、色々出来そうです🙌🏻
様子見ながら出来るのも助かりますよね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんでも出来るのね😳
めっちゃ便利♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これだけ簡単に出来ると、季節関係なく『お雑煮』だって作っちゃいますね。 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お雑煮はお正月以外作りませんが、なるほど、食べたくなりました^_^