ぼんじりと白葱のカレー
■材料
ぼんじり約1kg、白葱8本
■作り方
ぼんじりってご存知ですか?
鶏の尻尾の付け根の辺りの肉で、小さな骨とわずかな肉と皮と脂肪の塊の部位です。
鶏テールとも呼ばれてます。
大概は骨と油壺と呼ばれる部分を取り除いて、焼き鳥などにして食べるんですけど、大きさがちょうど1口サイズなのでカレーにしてみました。
なんせ鶏の尻尾の部分なので、取り切れなかった羽毛の芯が残ってる場合があります。
これは毛抜きで出来るだけ抜いた方が舌触りが良くなりますね。
ボールに入れ、ニンニク、生姜、塩コショウ、砂糖、味の素を揉みこんで冷蔵庫に30分くらい入れておきます。

フライパンを熱し、"油を引かずに″ぼんじりを入れ、満遍なく焼き色が付くまで焼きます

なぜ油を引かないか?
1つ目の理由は油を引かなくてもびっくりするぐらいの脂が出てくるから。
そしてもうひとつの理由はこの大量に出てきた油で後ほど白葱も炒めるんですけど、そうするとニンニク、しょうが、ネギの香りの付いた美味しい鶏油(チーユ)が出来るからなんです。
さて、焼き目の付いたぼんじりを水、コンソメと共に圧力鍋に入れ20分加圧します。
その間に3cmくらいに切った白葱をさっきぼんじりを焼いたフライパンで炒めます


軽く焼き目の付いたネギを加圧の終わった圧力鍋に入れてあとは普通にカレールーを溶かせば出来上がり〜。

フライパンに残った油は茶こしで濾して冷蔵庫で保存、鶏油としてスープに入れたり、炒め物に使います。

■工夫ポイント
今回は圧力鍋を使ったので骨も柔らかく食べられました。
ただ、軟骨のようにコリコリした歯触りでは無いので好き嫌いが別れるかも。
特に圧力鍋を使わない場合は柔らかくならないかもしれないので、最初に取り除く方がいいかもしれません。
ぼんじりはよく行く産直野菜を売ってる店で手に入れました。
業務スーパーにも冷凍物があります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ボンジリ、なんか懐かしいです。これをカレーに入れるとはさすがシダーローズさんです。
焼いてねぎまカレーも良いかもです(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしそーなチキンカレー🍛になりましたね。😋
これだったんだ。(先にあっちを見たので)
大仏さんの鶏油
いいお色で,⭕️でプリン🍮ですね😱🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじり、焼き鳥屋さんで絶対注文するやつです。
業務スーパー行ってきます🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじりカレー美味しそうですね😊💕
うちの子達、ぼんじりの焼き鳥が好きで、よく買うんです😆レシピを見ていたら、ぼんじりに美味しそうな焼き色がついた時点で、つまみ食いいっぱいされそう😅と思ってしまいました🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじり、焼き鳥屋さんや焼肉屋さんのメニューでよく頼みます。カレーは食べたことないけど、めちゃ美味しそうです。
油もこんなふうに活用できるんですね!家でぼんじりを使いこなせるなんてすごいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじりの焼き鳥は、食べたことありますが、カレーは初めてです
カレーも美味しそうですね🍛
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじり、聞いたことはあったけど、みたことも食べたこともなく。😂
こんな本格的な料理するシダーローズさん尊敬です✨✨✨💖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじり、鶏油😳
適当に主婦してて😅💦勉強になります😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは今まで食べた事ないパターンですね。やってみたくなりました。美味しそう😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼんじりはかなりの脂が出る部位だよねぃ😁🐓🍑⛽️‼️💨
私も鶏皮煎餅作った後は、鶏油取っておくわぁ〜😄🐓⛽️🫙✨
焼き鳥以外で食べたこと無かったけど、お葱との相性良いよなぁ〜😆👍‼️✨
シンプル具材のカレー、圧力鍋使って美味しそぉ〜😆🙌🍛✨