作品投稿

Beni
2023/10/08 23:56

ワイン箱の中のワインストッパーで塗装用スタンド作成

塗装した時に、塗装した木材を乾くまで、のせて置く台ースタンドを作ってみました 

 

ワークショップに行くと工房においてあり、塗装した後、乾くまで、のせておく物です

 

うちにワイン箱が沢山あって、その中に、ワインを動かないように固定する型の木材が必ず入っていて、いつも、用途がないなぁ、と思っていました だから、今までは、お風呂を沸かす、薪用に、実家に持っていってました

ところが最近、スタンドに使えそうな型かなぁ、と思って、いくつかあったので、スタンドを作ってみました

↑ワイン箱を輸送する際に、ワインが動かないように、固定するための木材
↑セリアのアイアン調のビス、20mmを使って、スタンドを作ります
↑20mmのビスを貫通させて、さらに突き出すまで、全てやり。。。
↑ビスを打ち込む時は、添木を使って、工夫して打ち込みます
↑打ち込んだビスに当たらないように、添木の位置を変えながら、打ててないところを打ち込んでいきま
↑1本できたー

 

↑ビスが綺麗に打ち込まれているか確認します ビスの先端は、尖っていて扱う時、危ないので、先っちょをハンマーで叩いて潰していきます
↑ハンマーで、先っちょを強く叩いて、尖りを潰す
↑上は、100均で売ってるネコ避け 下は木材とビスで作った手作りのスタンド
ままずは3本完成
コメントする
4 件の返信 (新着順)
はるかのん
2023/10/09 08:02

Beni さん
おはようございます😃

この型、曲線イイですね
薪や塗装乾燥スタンドに使うのもったいないです

残りはワイン箱で作製した作品に飾りとして
貼り付けてはどうですか??


Beni
2023/10/09 18:02

はるかのんさん、えっ!?貼り付けるんですか??飾りですか。。。??(笑)

姉と妹たちが、この木は、よく燃えて、お風呂の燃料になる、と大喜びで。。。今まで、ドンドン窯に、突っ込んでいたんですよ。。。(笑)

ワインのストッパーにも、いろいろな型があって、これは、比較的木の部分がいい感じで残っていて、ビス打ちしてみたんですが。。。

ワタシ、発想がまだまだ貧困だわ💦

はるかのん
2023/10/09 18:40

そうそう
本体とは違う色合いにして
貼り付けるといいオシャレな
ポイントになると思いますよー
やってみてネ😍

Beni
2023/10/09 19:01

はい、了解👌です 違う色ですか。。全然思いつかなかったです

はるかのん
2023/10/09 19:58

出来上がりの
投稿待ってまーす♪♬♪

はるかのん
2023/10/09 20:07

色合いのコントラスト
強くしない方が落ち着いてイイと思います✌️

Beni
2023/10/09 21:42

了解です👌

あめちゃん
2023/10/09 05:52

ナイスです👍これは間違い無し


Beni
2023/10/09 18:07

あめちゃんさん、一先ず、薪以外の用途が一つ見つかりました はるかのんさんが、ワイン箱の飾りに使えば。。。との提案をしてくれたのですが、上手く飾りになるのかなぁ。。。

あめちゃん
2023/10/10 07:49

私も考えてみました。。。
カインズ商品のくさびラック風〜ワイン箱編〜

Momokuri
2023/10/09 04:30

な❣️なんと😳
塗装用スタンドまで、可愛い感じに仕上がりますね💕︎

私、薪でたいたお風呂って入った事がありません🙃
お湯がまろやかだと聞いたことがあります♨️
入ってみたいです😃


Beni
2023/10/09 04:33

はい、薪で焚いたお風呂、多分、遠赤外線の効果で、あったまるのと、湯がまろやかになるのではないでしょうか

チコリ
2023/10/09 01:27

私も用途ないなあと思ってました!
せっかく面白い形してるから活かしたいですよね🎶
ご実家、薪で沸かしてるんですか?
田舎の五右衛門風呂、懐かしいなぁ❣️


Beni
2023/10/09 02:34

チコリさん、用途にこまり、薪になっていました 実家のお風呂は、五右衛門風呂っはなく木のお風呂、ヒノキ風呂で、薪をくんで、お湯を沸かしてます

ひまわり
2023/10/09 02:51

うわぁ~懐かしいですね。今ではあまり見なくなりましたが、私が子供の頃実家のお風呂はこれでしたよ💜💚🧡

Beni
2023/10/09 04:34

温まるんですよねー、木のお風呂って!

チコリ
2023/10/10 00:14

うわー、檜風呂!
贅沢ーー😁