CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2023/11/12 00:37

アルストロメリア花壇のレイズドベッド整備

第十一弾まで進んでる家庭菜園のレイズドベッド用板材の入れ替え(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/e4ck8j1nlpuwojex )ですが、残るは大根畑ですが、現在育成中の為、又、通路幅の見直しも考えてるので、一旦ペンディングして、隣りのアルストロメリア花壇を整備することにしました。

家庭菜園全体図です。

大根畑の右手の場所を整備します。

結構な大株なので、茎を払いながらの作業になります。

施工前の様子、行き当たりばったりの施工だったのを整理します。
前面のラインを横棒の位置まで下げて、後ろ側を広げます。
杭を5本打ち直して、板材を貼る位置を確認します。
先ず前面の板材を決めます。

他の4枚を用意するにあたって、水平取りなど一番基礎になる一枚目でした。

板材の塗装は、油性の耐候性塗料(イエローパイン)を施してます。

このアルストロメリア花壇は勾配差(全体図左手に向かって低くなって行きます)がある途中にあって、↓下画像のような4枚のカットになりました。

4枚の上辺で全て水平を取るのを決め事にしてます。
作業中のショット。

杭に板材をクリップして、水平確認して、ビス留めして行きます。

又、変則の五角形なので、杭に対して直角でない所が発生する為、40度を2個、10度を1個の材を使って補修してます。↓

3ヶ所に施工してます。
こちらはバックショットです。

来年6月頃には、こんな感じに咲いてるかと思います。↓

 

コメントする