CAINZ DIY Square

DIYレシピ

cooking Funから開催メニューandプチ豆知識のご紹介!

こんばんは🌟

カインズのスアンです⛰

 

本日はカインズ前橋吉岡店にございます「cooking Fun」より開催メニューのご案内とプチ豆知識【日本酒と料理酒の違い】についてご紹介致します🍳

 

まずは2月の開催予定のメニューの一部をご紹介致します!

 

2月の開催予定のメニューの一例はこちら💁🏻‍♀️

🍽️ロールのガナッシュケーキ

🍽️手作りベシャメルソースの

 海老マカロニグラタン

🍽️お切込み

などなど…

まだ空きのあるメニューもございますので、ご興味のある方は予約サイトからご予約お待ちしております😌

 

▼予約サイトはこちらから

https://reserve.cainz.com/store/288#filter_shop_id=a0O0o000027WfVFEA0&store_code=288

 

▼cooking Funホームページ

https://img.cainz.com/jp/cooking_fun/index.html

 

また昨年12月にはクリスマスにちなんだメニューを数多く開催致しました🎄

様々なデコレーションや盛り付けを楽しんでいただきました✨

今月1月には寒い季節にぴったりの温かいメニューをお作りいただきました🥘

ご自宅で簡単に再度お作りいただけるメニューですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね☺️

そして最後に料理のプチ豆知識、料理酒にまつわる【日本酒と料理酒の違い】についてもご紹介致します!

お肉を柔らかくしたり、食材の臭みを消す役割などで使用する料理酒🍶

 

料理に使うお酒として「日本酒(清酒)」と「料理酒」の2種類がありますが、違いをご存知でしょうか?

料理酒の成分表示を見てみましょう👀

料理酒には塩分が含まれていることが分かります💡

では、なぜ塩が加えられているのでしょうか?

それは、『料理用のお酒として酒税法の決まりで飲めないようにする塩が入れられている』からです!

 

通常の日本酒では酒税がかかるのに対して、料理酒には2%前後の塩分が含まれているため、飲むお酒ではなく「調味料」という扱いになり酒税がかからない分、比較的安価に手に入ります🙂

調理の際に注意する点として、予め塩分が含まれていることを考慮してレシピを考えるようにしましょう☝🏻

 

料理にまつわるプチ豆知識のご紹介でした🌟

 

#カインズ #cainz #カインズdiy #diystyle #カインズ工房 #kumomoku #スタイルファクトリー #stylefactory #CainzDIYSquare #ワークショップ #DIY #cookingFun #クッキングファン #カインズ前橋吉岡店 #前橋吉岡店 #料理 #料理教室 #クッキング #ガナッシュケーキ #グラタン #お切込み #豆知識 #料理酒 #日本酒 #塩分 #酒税 #酒税法 #酒

コメントする
10 件の返信 (新着順)
Cuvo
2024/06/01 21:11

いちごの赤が魅力的!!
ケーキのいちごは最強ですね

ソラ5551
2024/02/01 09:02

料理酒と日本酒の違いが分かっただけでも、このテキストは正解だと思います👍

ぷぅ
2023/02/06 12:25

知らなかったです〜

吉光
2023/02/01 07:51

お恥ずかしながら知りませんでした。
とても勉強になりました😀🤲

nonchiku〜
2023/01/25 23:23

母が塩分を控えめにしないといけないので…
とても勉強になりました!

M
2023/01/25 08:47

とても勉強になりました!
ありがとうございます😊

ちょこっぺ
2023/01/21 23:32

塩分がこんなにもちがうのですね😅いつも旦那が飲む日本酒を料理にも使ってたので、そこはよかったかなぁと😅勉強になりました😊

はるかのん
2023/01/21 18:09

日本酒は飲まないので買ってませんが
料理酒はいつも使ってます
しかし、成分表示は見て無かったので
塩分含有は知らなかったです
ですから、塩控えめにすれば良いですね

為になるお話 ありがとうございます😊

ふーふーちゃん
2023/01/21 17:27

日本酒大好きです、お料理に使うのも良いお酒使ってます。
料理酒はつかいません。

あにー
2023/01/21 07:00

料理酒のお話、ためになりました💖