【UCCドリップポッド×カインズ】夏のコーヒー時間を楽しもう! vol.4
みなさま、こんにちは!
CAINZ DIY Square 運営担当です✨
コーヒーをもっと楽しんでいただく、コーヒーの楽しみ方や豆知識、おすすめアレンジレシピなどをご紹介します✨
今回は、おうちでカフェ気分を味わいたいあなたにおすすめ!
「アイスカフェオレの作り方5ステップ!二層のツートンコーヒーにするコツ」をご紹介します🌼
美味しいアイスカフェオレの作り方

アイスカフェオレに必要な道具
ここではお湯でドリップする場合のアイスカフェオレの作り方を説明します。
<準備するもの>
・ドリッパー |
・牛乳 |
・氷 |
・透明なグラス |
ここでは自宅で簡単に「アイスカフェオレ」を入れる方法を紹介します。
自宅でドリップコーヒーを入れる道具(ドリッパー、フィルター、サーバー、ケトル、豆、ミルなど)を持っている場合は、それらの道具であらかじめ抽出したコーヒーを使用しても問題はありません。
氷に関しては、クラッシュアイスよりも大きめの氷を使用することをおすすめします。クラッシュアイスだとすぐに溶けてしまい、コーヒーを注ぐときに、きれいな二層の「アイスカフェオレ」が作りにくいからです。
なるべく透明なグラスを使いましょう。コーヒーと牛乳の二層具合を目視できます。
おいしいアイスカフェオレの作り方5ステップ
こだわりのコーヒーや牛乳を揃えたら、あとは作るだけです。
自宅で簡単に作れるように5ステップに絞りましたので、ぜひ試してみてくださいね。
ステップ1:グラスに氷を入れます
氷の種類はクラッシュアイスではなくて、大きめの氷を使用しましょう。 グラスから氷がはみ出すように多めに入れることで、あとでコーヒーが注ぎやすいです。 |
ステップ2:牛乳を70cc注ぎます
牛乳の量はお好みで変えてください。コーヒーと牛乳が1:1の割合にすることが重要です。 |
ステップ3:ドリッパーをグラスにセットする
ドリッパーを使用するときは落ちないように、しっかり固定します。 |
ステップ4:少量のお湯を注ぎ、20〜30秒蒸らします
はじめに蒸らすことで、おいしいドリップコーヒーに仕上げるコツになります。 ドリッパーからポタポタと少し落ちる程度の量です。 |
ステップ5:その後ゆっくりお湯を70cc注ぎます
お湯を注ぐときは、外から氷の位置を確認しましょう。氷に伝わせて注ぐことで、きれいな二層のツートンに仕上げることができます。 |
二層のツートーンカフェオレ

二層のツートンカフェオレにするコツ3個
自宅で「アイスカフェオレ」を作るとき「カフェのように綺麗にコーヒーと牛乳が二層に分かれたものを作りたい!」と思いますよね。そのためのコツを3つ紹介します。簡単ですので、ぜひ真似してみてください。
①コーヒーを注ぐときは、氷に当ててゆっくり注ぐことが大切です。牛乳の上にコーヒーを優しく乗せてあげるイメージで注いであげてください。 |
②牛乳を注ぐときにガムシロップを一緒に入れると、きれいな二層のツートンに仕上がります。 |
③氷に注ぐようにしても上手に二層に分かれないときは、箸やストロー、マドラーなどに伝わせてコーヒーを注ぐとうまくいきやすいです。 |
「アイスカフェオレ」は、喉が渇いた夏場のお助けアイテムの1つですよね。またコーヒーが苦手な人でも牛乳を入れると飲みやすくなります。
今回紹介した方法で、自宅で家族や恋人に対して二層にきれいに分かれた「アイスカフェオレ」を作ってみてくださいね。
喜ばれるのではないでしょうか。
ノーマルな作り方に慣れたら、オリジナルの「アイスカフェオレ」を作ってみてください。コーヒーライフが楽しくなること間違いなしです。
みなさんもお試しいただき、素敵なコーヒー時間をお過ごしください☕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あ~美味しそう。。。まだまだ暑いので、コリンズグラスなみなみと、カフェオレ飲みたいです!レシピありがとうございます(^^♪