CAINZ DIY Square

DIYレシピ

Beni
2023/12/01 18:05

りんごの保存方法(1ヶ月〜3ヶ月以上も保存可)【農家の食卓編】

毎年、希少りんごを収穫して、長期間保存しながら、食べたりしてます

 

りんごは気温の低い、寒い地域では、長く貯蔵ができますが、暖かい場所に置いたり、気温が高くなると、熟成が進み、傷みも加速されます

 

箱買いして、すぐには、食べきれない時、りんごを美味しく、長く持たせる方法があるので、ご紹介いたします りんご農家直伝の保存方法です

 

【りんごの長期貯蔵レシピ】

①冷蔵庫

②ジップロック

③キッチンペーパー

↑ジップロックとキッチンペーパーを用意します
↑りんごを一つずつ、丁寧に、キッチンペーパーで包みます
↑キッチンペーパーは、全体まるまる1個被るように包みます
↑ジップロックに入れ。。。
↑なるべく中の空気を抜き、ピッタリと密閉します
↑冷蔵庫に貯蔵します
↑こんな風に入れておきます

りんごは、暖かいところに、放っておくと、エチレンガスが出て熟成が進み、水分が蒸発して、傷みやすくなります

 

りんごは、キッチンペーパーで包んでおくと、水分の蒸発が抑えられ、りんごの鮮度が保たれ、いつまでもみずみずしくいただけます

 

ちなみに、このように、冷蔵庫に入れて、数週間か数ヶ月して、ジップロックの中のキッチンペーパーが湿ってきたり、ジップロックに水滴がついてきたりしたら、水分は、ふいて、キッチンペーパーは、新しいのに、取り替えてあげてください

 

昨年は、これで、8ヶ月持ちました 3ヶ月くらいは、軽くいけます 是非、お試しくださいませ

 

本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

コメントする
38 件の返信 (新着順)

Beni さん、こんばんは
とてもためになるリンゴの保存方法をありがとうございます✨
美味しいリンゴが、長く食べられる✨ヾ(´▽`*)ゝ


Beni
2023/12/05 22:05

シンひよっこ葵さん、こんばんは! 冷蔵庫に入れても、時々、面倒見てあげてくださいね〜 ジップロックに水滴ついてそのままにしておくと、カビが発生したりするので、そうなったら、水滴は、拭き取って、ペーパーは、新しいのに変えてくださいネ よろしくお願いします🙇

りんご🍎ちゃん、面倒見てあげると長くみずみずしくいてくれますよー(笑)

はっちゃん
2023/12/06 08:29

沢山のりんごですね🍎

Beni
2023/12/06 10:14

はっちゃんさん、おはようございます🌞冷蔵庫の中のは、希少りんごで、ぐんま名月、印度りんご、サンふじ、山月の特級品が入っています

まだまだ、この他にも、200kg程、あります こちらは、販売用で、12月中に、近所のお客様に出荷する分なので、温度管理が大変です 

気温の低い地域では、心配ないのですが、神奈川県では、暖かい日もあるのでファンを回したりして、暖かい空気が停滞しないように、しています

コスモス
2023/12/05 01:02

美味しいりんごがスカスカになって、残念😢という事がなくなりますね👏👏
投稿ありがとうございます🤗


Beni
2023/12/05 22:09

コスモスさん、こんばんは! 冷蔵庫に入れても、時々面倒見てあげてくださいネ!よろしくお願いします🙇

みー
2023/12/03 23:01

ふむふむ🤔とても勉強になります📝一気に食べられないなぁという量の時にどうしたらいいだろうと思っていたので、一度試してみたいと思います☺️


Beni
2023/12/03 23:10

みーさん、こんにちは😃食べきれない時は、是非、参考にしてみてくださいませ❣️

どりい
2023/12/03 21:15

りんごの保存方法、今まで知らなかったので、教えて下さって有難いです❣️
食べきれない時は実践してみますね😊


Beni
2023/12/03 23:15

どりいさん、こんばんは その後、調子はいかがですか?

りんご🍎は、食べきれないなぁ、と思ったら、新鮮なうちに、保存対策をしておくと、日持ちがよくなります 必要になったら、やってみてくださいませ♬

どりい
2023/12/04 07:01

Beniさん、ご心配いただき有難うございます💛
今のところ順調に回復しています。
昨日は午前中、最近新しく出来た商業施設に行って🚗、軽くお茶してきました😊

Beni
2023/12/05 22:24

あら〜、それは良かった!これから寒くなりますから、傷口お大事に❣️

わたしはケガが多く、オペ、打撲、何度も経験しており、オペの跡は、今だに、気圧の変化や、寒さで、筋肉が収縮して、切断された神経が、キューッ!となったりして、時々痛みます 

これは、しょうがんないので、寒くなったら、ゆっくり、お風呂や温泉にでも入って、なるべく身体を温めるように、対処してます

どりいさんも、身体を冷やさないように、温泉にでも浸かって、しばらく養生してくださいませ〜

どりい
2023/12/06 08:22

Beniさん、昔の怪我でもお天気や寒さで痛むこともあるのですね。
今まで怪我やオペに縁が無かったので、しばらく様子を見て気をつけて過ごします🍀
お腹の傷が綺麗になったら、温泉♨️も行きたいですー😊

Beni
2023/12/06 10:41

湯治いいですよ!?(笑)
わたしや家族は、宮城県の東鳴子温泉、大沼旅館さんへよく行きます 妹が、震災の時に、鳴子へ、大豆プロジェクトで、行って、そこに、投宿してプロジェクトに参加している最中に、被災しました

それからのご縁で、妹がしばらく帰ってこれずお世話になっていたので、今では、家族で代わる代わる復興支援も兼ねて伺っています

新幹線のポスターで、東北の温泉♨️ていうので、JRの駅に貼ってありますでしょ!?(笑)癒しの露天風呂♨️、あそこへ時々行きます 身体が芯から温まって、さすが、湯治場で、有名な温泉は、違うなぁ、と思います

どりい
2023/12/06 20:28

東北方面は20年くらい前に福島の猪苗代に行った以来足を運んでいないので、行ってみたいです。
鳴子温泉♨️、名前だけは聞いたことあります😊

Beni
2023/12/06 21:20

JRのポスターは、東鳴子温泉♨️大沼旅館で撮影されたらしいです、この近辺は、湯治場になっているようです 鳴子温泉郷といくつもの温泉地が寄り集まってできているようです

福島は、磐梯熱海とか、有名ですね!わたしは、熱塩温泉て、いうとこに行ったことがあります!

わたしは神奈川県在住なので、近場で箱根、伊豆方面は、もう一ついえがあるので、時々行きます 寒いから、温泉恋しい〜(笑)

28`sガーデン
2023/12/03 20:07

なるほど〜キッチンペーパー&ジップロック&冷蔵庫ですね!
りんごってだんだんとスカスカしてきて、歯触り悪くなっちゃうのよね。
これで長く楽しめたら最高〜、保存用を作っとくわね!


Beni
2023/12/03 23:46

ガーデンさん、こんばんは〜♬

群馬のりんご🍎は、本当に、美味しいですね〜♬ (笑)

昔は、りんご🍎、そんなに食べませんでしたが、ぐんま名月に出会って、りんご農家さんと付き合いがスタートしてから、ガラッと変わりました

うちでは、毎年、ぐんま明月とサンふじ、その頃収穫できる全種類のりんごを、雪降る直前に、沼田まで、収穫の手伝いに行って、大量に横浜に持って来ます 

群馬の発知地区は、谷川岳からの寒風が吹き込んでくるような場所で、あの美味しいりんご🍎は、そういう場所だからこそ、いい味が出るんだなぁ、と、本当に感動です!

気象条件と植物の成育環境を実際に、現場へ足を運んで、見て、収穫まですると、もう〜本当に、りんご🍎たちが、かわいく見えちゃってしょうがないですよー(笑)

過酷な気象条件の中で、立派な蜜入りりんご🍎ができちゃって、私たちに、美味しいと感じさせてくれるんですから、りんご🍎ちゃんたちは、本当にすごい👍❣️(笑)

だから、最後まで、本当に、美味しく、大事に食べてあげなくちゃぁ、と思うのです❣️りんご🍎ちゃんたちに感謝です(笑)

28`sガーデン
2023/12/04 11:10

ぐんま名月🌕、美味しいですよね〜💕
毎年、月夜野のリンゴ園に頼んでいましたが今年はかなり収穫が減ってしまったようで。
自然はなかなかに厳しいようですね。
それでも!やっぱりリンゴを買いに行きますもんね♪
今年は吾妻、中之条のリンゴ園にお世話になりました。
霜により少し表面が茶色くなってたりしましたが美味しいリンゴです🍏
少しでも長く美味しく食べられるように保管も工夫!なんですね☺️

Beni
2023/12/05 22:39

ガーデンさん、そうなんですよー 今年は、5月のゴールデンウィーク頃に、2回、雹(ヒョウ)が降って、それで、名月がみんな雹被害に遭っちゃって、茶色くなっちゃって、出荷量がかなり、減っちゃっているんですよー

ぐんま名月は、とても繊細な品種で、やっぱり、本当に希少品種だと思います 

贈答用注文が入っていても、名月だけは、数が確保できなくて、どこのりんご園さんも、こぼしてますよー

だから、りんごちゃん、大事にして、美味しく、いただきたいと思います🍎

himenya
2023/12/03 10:45

これぞDIYレシピ!と代表的な投稿❇️
細やかな画像に感謝します👏😊ありがとうございます♪
リアル👀にたくさんのりんごを頂いたばかりです😆👍
大好きだけど、実際には大量消費が
難しいのでこの方法で長く愉しめそうです♡


Beni
2023/12/03 18:56

himenyaさん、こんにちは🌞読んでいただき、ありがとうございます😊いいりんごを、より長く持たせる方法、個包装をおすすめします 試してみてくださいませ




うさぴょん
2023/12/03 08:42

情報、詳しくありがとうございます。
りんごをたくさん頂いた時は、最後の頃はスカスカになったのを食べてました。
今年は最後まで美味しく食べられそうで、嬉しいです。


Beni
2023/12/04 01:05

うさぴょんさん、こんばんは りんご食べきれないなぁ、と思ったら、新鮮なうちに、早めに、保存対策をして、長く楽しんでいただいてください ただし、冷蔵庫に保管したら、時々、ジップロックに水滴がついてないか、ペーパーが湿っていないか、状態をチェックしてください もし湿っていたら、拭いて、新しいペーパーに取り替えてあげてください 水滴が出てたり、湿っていると、カビの発生原因にもなりますので、放ったらかしにしないように、面倒みてやってくださいませ 大事に保管しておけば、後々まで、みずみずしく美味しくいただけます♬

うさぴょん
2023/12/12 15:52

ありがとうございます😊
美味しくいただく為には手をかけてあげないとダメですね‼︎
頑張って管理してみます。

Hanamaru
2023/12/03 06:24

お役立ち情報ありがとうございます!
早速試したいと思います!
丸ごと保管する方法を知らなかったので今まではジャムやリンゴ煮にしておりました。


Beni
2023/12/04 01:11

Hanamaruさん、こんばんは 丸ごと保存も、ジャムやりんご煮もいろいろ楽しんでみてくださいませ♬ うちでは、りんごは、少し熟成し過ぎた時などに、ジャムにしてます りんご煮や、焼きリンゴも美味しいですよね!

ピザ生地に、バターとりんご、シナモン、クリームチーズなどとも一緒に焼けば、相性も良く、美味しくいただけますよね(笑)

Hanamaru
2023/12/04 07:54

リンゴレシピもたくさんお持ちでらしゃる。尊敬しちゃいます!
デザート感覚ピザ試したいです!
ワインにあいそう~

Beni
2023/12/04 10:12

是非是非❣️(笑)

Hanamaru
2023/12/04 21:24

私のリンゴ仕入れ先は松本です!
安曇野北アルプスの麓で育ったリンゴです!
農家さんとはなかなか知り合いにはなれないので道の駅で仕入れます!
今年は少し多めでも長く楽しめそうです。ありがとうございました。

はまたこ
2023/12/02 23:43

いやぁ〜知らなかった❗❗
情報ありがとうございます😄😄
助かります。これからは冷蔵庫保存にします😆


Beni
2023/12/04 10:16

はまたこさん、おはようございます☀ジップロックに入れたら、時々、水分が出てないか、チェックしてくださいね!水滴が出てたら、拭き取って、ペーパーが濡れていたら、新しいのに、取り替えてやってください!濡れたままにしておくと、カビの発生原因にも繋がりますので、よろしくお願いします🙇

はまたこ
2023/12/04 23:12

詳しくありがとうございます😆😆
りんご🍎美味しく保存してたくさんいただきます😄これからの季節ビタミン補給して
風邪対策😄
りんごが赤くなると医者が青くなるっていいますもんね😆

ちょこっぺ
2023/12/02 22:34

犬がリンゴ🍎好きなのですが、夏はお高い食べさせてあげられないので、良い情報をありがとうございました🙇


Beni
2023/12/04 10:35

ちょこっぺさん、おはようございます😃ワンワンに、ですね(笑)みずみずしい美味しいりんごにしておくには、個包装で、水滴の見守りをお願いします ジップロックに水滴が見えたら、拭き取ってあげて、キッチンペーパーが湿っていたら新しいのに、取り替えてあげてください りんご🍎ちゃんも生きているので、鮮度の保持の仕方を十分に、見守ってあげてくださいませ そうすれば、長く持ってくれると思います よろしくお願いします🙇

ちょこっぺ
2023/12/04 12:28

冷蔵庫の中で育てる感じですかね😊やってみます

Beni
2023/12/04 14:44

そういうことです(笑)冷蔵庫の中で、老化を如何に抑えられるか、で、短命か長生きできるか、という問題なんですね(^^)よろしくお願いします🙇