DIYレシピ

cooking Funから開催メニューand料理のプチ豆知識のご紹介!

こんばんは🌙
カインズのスアンです⛰

本日はカインズ前橋吉岡店にございます「cooking Fun」より開催メニューのご案内とプチ豆知識【小麦粉と片栗粉の違い】についてご紹介致します🍳

まずは9月の開催予定のメニューの一部をご紹介致します!

9月の開催予定のメニューの一例はこちら💁🏻‍♀️

🍽️キラキラ琥珀糖


🍽️きのこの和風シチューと鯖缶炊き込みご飯


🍽️ハムチーズエッグのガレットと生ハムとアップルマンゴーのガレット


などなど…

まだ空きのあるメニューもございますので、ご興味のある方は予約サイトからご予約お待ちしております😌

▼予約サイトはこちらから
https://reserve.cainz.com/store/288#filter_shop_id=a0O0o000027WfVFEA0&store_code=288

▼cooking Funホームページ
https://img.cainz.com/jp/cooking_fun/index.html

また、先月7月には「シフォンケーキ」や「ナポリタン」など様々なメニューを開催致しました!


ご参加いただいた皆さまありがとうございました☺️

そして最後に料理のプチ豆知識、【小麦粉と片栗粉の違い】についてもご紹介致します!


料理やお菓子作りで使い分けられる「小麦粉」と「片栗粉」ですが、具体的にどんな違いがあるかご存知でしょうか?

まずは原材料の違いからご説明します📝
🥣小麦粉:小麦を細かく挽いて粉状にしたもの
🥣片栗粉:でんぷんを乾燥させて粉末状にしたもの
じゃがいものでんぷんから作られることが多いとされています💡
 

次にそれぞれの特徴を見ていきます👀
【小麦粉】
主成分はでんぷんとタンパク質です。
タンパク質が含まれているため、水を加えてこねると粘り気と弾力が出ます!
そのためパンや麺などの生地に使うといいでしょう🥐🍜

【片栗粉】
主成分はでんぷんです。
水を入れて加熱するととろみが出ます!
あんかけなどとろみを出したい料理に最適です👍🏻
 

小麦粉、片栗粉をそれぞれ揚げ物で使用した場合にも違いが出ます!
🥣小麦粉:表面がカリッとした食感に
🥣片栗粉:サクサクと軽めの食感に
小麦粉を使用する場合は、グルテンの量が少なめの「薄力粉」を使用するとよりカリッと仕上がります☝🏻

お好みの食感で使い分けたり、2つを合わせたりして揚げてみるといつもと違う食感が楽しめるかもしれません😋

料理にまつわるプチ豆知識のご紹介でした✨

#カインズ #cainz #カインズdiy #diystyle #カインズ工房 #kumimoku #スタイルファクトリー #stylefactory #CainzDIYSquare #ワークショップ #DIY #cookingFun #クッキングファン #カインズ前橋吉岡店 #前橋吉岡店 #料理 #料理教室 #クッキング #琥珀糖 #シチュー #ガレット #ナポリタン #シフォンケーキ #豆知識 #小麦粉 #片栗粉 #違い #でんぷん #揚げ物

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/02/20 07:52

知識として蓄えておきます。
情報ありがとうございます。

Beni
2023/08/30 22:04

琥珀糖、作ってみたいです!

ひまわり
2023/08/18 19:29

琥珀糖作れるんですね😲。私も作ってみたいなぁ〜〜。それと我が家では唐揚げは小麦粉と片栗粉を混ぜて作っています。子供たちが小さい頃は片栗粉でカラッと揚げていましたが、小麦粉を゙入れると食感がソフトになるので最近ではこれもいいかなぁって思ってます。

マサミホ
2023/08/06 16:58

小麦粉と片栗粉、料理を作らない男子には違いがわかりませんでしたー、前に唐揚げ作るから小麦粉買ってきてって言われて、パン粉買って行った事があります。
違うジャーンって激怒されました。笑笑


小町
2023/08/07 11:02

最近は唐揚げの衣も小麦粉と片栗粉の両方を使うみたいですね

小町
2023/08/05 16:34

琥珀糖作ってみたいです。


はるかのん
2023/08/05 18:34

同感です♪♬♪

小町
2023/08/10 09:54

早速唐揚げ作ります。