toshihidemori
2025/02/16 15:00
春向きなカラーをイメージしました。(ランダム木組複合板一部使用の本棚本立)
信頼できる接着剤が必要ですが、複合板を作成して、本立の側板と底板に使用してみました。
思いつくことがありまして、本立サンプルはホワイトウッドの細かい端材を木組みして板状にしたものを一部利用して作成しています。
ホワイトウッドの木質精度の悪さを逆手に取って木組みのランダム感を出せたらと思いました。
いずれアップでの鑑賞に耐ええるものができると思います。(この度はまだ完成の域ではないと思い直して、アイキャッチ画像を【ランダム複合板使用の写真】を取り下げ、正規のものを使用したものにさせていただきました。)
上手く接続していくためには、信頼できる強力接着剤と優秀なパテが必須です。
以前、スクエアのレシピページで紹介させていただきました【複合板の作成台】と【クランプ】を使用すればランダム感のあります複合板が出来上がります。優秀なパテと電動サンダーかあれば鑑賞に耐えるものができると思います。
接着剤が固まるまで、細軸ビスを仮止めして下さい。抜いたビス穴はパテ埋めで対応できます。
複合板作成台の少し大きいサイズを作成使用すれば、細かな端材を合わせた、よりランダム感のあります板状になります。
底板だけは、ガタつかないように組み合わせの工夫が必要です。
このようなことをやっていれば、
端材すらほとんど出ない環境に優しいDIYができそうですね。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示廃材を組み合わせて作れるのは嬉しいですね😊
色々と思いついて実験🧪するて良いことだと思います🤗
うまく行きますように🎶🎶