CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ネジやパーツの仕分け方法

ネジの種類や小さなパーツが増えてくると、数えるのが大変になりますよね。

予備があるのかないのか確認するのも手間がかかります。

そこで一つの案として、「ジッパー式ポリ袋」を使うことをおすすめします。

 

ポリ袋にも大きさに種類があるので、長めのネジを入れたり、ボルトを入れたりするのも可能。仕分けするのに便利です。

箱の隅っこのほうに行ってしまって、取りにくくなるような部品も保管しておけますよ~。

\(^▽^)/

コメントする
6 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/01/17 08:17

こういうのは、個人差もあるし中々指南は難しいですね。
自ら色々やってるうちに使うネジの種類も固定されてくるのが、普通かな?とも思いますし、こいういのを意見求められるの困るし、色々やってみたらー、と無責任な言い方にもなりそうで。
好き勝手やればイイだけだと思いますけどねー。


ネジにしろ塗料にしろ、使う種類を少なくしていく方針です。
DIY駆け出しの頃は、他者の図面で10ミリのネジを使っていたら、自分で作る際は10ミリでないとダメ、のような解釈をしていたので、手持ちのネジの種類が増えてしまいました。保管先をどうするか? の回答として、「ジッパー式ポリ袋」にたどり着きました。

まあ、自分に合った方法でやるのが一番ですね~。
(^▽^)/

他者の工房の様子や工具やパーツをどんな方法で保管しているのか気になるので、投稿されると、とても参考になります。
(´∀`*)

ソラ5551
2024/01/19 08:21

あー、塗料もですねー。
個人にとって、これだ!ってモノが決まれば自ずと種類は限定されて来ますね。

はっちゃん
2023/01/02 07:45

今LEGOをやるのに色分けで使ってます。


はっちゃんさん

小さなパーツを分けるのに便利ですよね。
(^▽^)/

和ちゃん
2022/11/18 10:28

私もジッパー式ポリ袋使ってます✨
ネジ等の仕分けするのに便利ですよね💕


和ちゃんさん

サイズもいろいろあるので、長さの異なるボルトも入れておけますね。
ネジの仕分けには、もってこいですね。
(^▽^)/

はっちゃん
2023/01/02 07:45

何かと便利ですよね。

totoro
2022/10/27 18:21

森の小さな工房さん、こんにちは。
僕はこのようなポリ袋で種を冷蔵庫で
保管しています。
野菜の種などは一度に使いきれないので、
ジッパー付きポリ袋に入れ、エージレスを
封入してから元の種袋に戻しています。
。そうすると4年ぐらいは長持ちします。
便利ですよね。


totoroさん

野菜の種を入れるのは、とてもよさそうですね。
「エージレス」という存在をはじめて知りましたが……脱酸素剤なんですね。
4年も長持ちするとは!
( ゚д゚)ォォ…

「シリカゲル」とは違うのかな?
(´・ω・`)?

totoro
2022/10/27 23:38

すみません、エージレスとシリカゲルの違いまでは良くわからないのですが、
要するに種を長く保存するためには空気中の湿気を取り除くのが良いようです。
私は、お菓子とかに入ってるエージレスを捨てないで再利用していますので、
キャッシュレスでもあります(笑)

totoroさん

承知しました。湿気対策ですね。
ご回答ありがとうございます~。
(^▽^)/

がーぁ
2022/10/30 13:59

エージレスでキャッシュレス😆💣✨

まーさん
2022/11/11 13:09

シリカゲルは乾燥させれば再利用できますがエージレスは酸素と触れると科学反応して再利用できません。

がーぁ
2022/11/11 13:19

エンドレスではないのですね。。。

まーさん

いいこと聞きました。
教えてもらって、ありがとうございます~。
(^▽^)/

ふーふーちゃん
2022/10/27 13:51

この袋便利ですね、💐
自宅ではサイズ色々揃えてます。冷蔵庫で活躍してます。少量のパック入りの調味料を種類別にいれてます。


ふーふーちゃんさん

いろいろ便利ですよね。
大きな袋を使って、野菜を切って冷凍庫に入れてますよ~。
(^▽^)/

あにー
2022/10/27 13:33

そして、
間もなく売り出されるであろう?
ネジ模様入りのマスキングテープがあれば、最強ですね💕


あにーさん

その通り! ネジ模様入りのマスキングテープあればいいですね~。
マジックで直接、マステに書いてもいいんですけどね。
(´・ω・`)