作品投稿

べるん
2022/03/03 10:48

D.F講座「電動工具の基本」に参加しました

講座は、ジグソー・サンダー・電動ドリルドライバー  です。

工具の説明後に、実践させて頂き、とても勉強になりました。

ご準備頂いた工具・木材

①ジグソー

直線の切断

曲線の切断

大きい板は、2つのテーブルにまたがせる

円の切断

②サンダー

面取り

 

木目方向に研磨

③ドリルドライバー

ドリルで穴あけ

ホールソーで穴あけ

その他写真がありませんが、下穴をあけて、ネジをドライバーで締める作業を行いました。

 

 

終了後の様子です。

切断した板を有り難く頂いたので、再利用させて頂きます。

 

ご指導頂き有り難うございました。楽しく参加させて頂きました。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
べるん
2022/03/05 07:35

CAINZ様失礼致しました。
「電動工具の基本」は、午前のみかと思っていましたが、午後も開催して頂けていました😅

ハリ子
2022/03/04 07:53

凄い!こんなに丁寧に指導して頂けるんですね😳‼️


べるん
2022/03/04 09:26

ハリ子さん、とても有意義な時間で有り難かったです😊
ジグソーを体験して、墨付け通りに切断出来る難しさや、粉塵や風の多さにも驚きました💦
また、インパクトドライバーの早さにはビックリで、私には使いこなせませんでした。ハリ子さんは、使いこなされていて流石です🤩
この体験を生かすことに意義があるので、頑張りたいです💪

Smile
2022/03/03 18:30

べるんさん、お疲れ様でした😊
私も前に電動工具、木材加工と塗装の3講座受講しました。全くの初心者だったので基礎を学びたくて😊
実践して使い方を学ぶことが出来るから皆さんにおススメしたいですよね✨


べるん
2022/03/03 19:37

ちょこりんさんは、3講座も受講されたんですね😊先輩ですね😀
本当に初めての事ばかりで、安全面でも注意すべき事や、工具の購入についてもお話して頂けて、充実した時間でしたね✨

Grass艹crown
2022/03/03 18:28

電動工具の基本、これ受けてみたいなぁ〜😂✨
せめて行ける場所での開催が午後からならどうにかならないかと予定表覗いたことがあるのだけど👀📱

月に1回か2回しか開催されないし、基礎講座は午前からなんだよなぁ〜⏰💦
(他の基礎講座も受けてみたい願望は有るんだが💦私の日常が昼夜逆転なので午前中は厳しい〜💦)

べるんさんの投稿で様子を共有させて頂けたの、とても嬉しいです😍❤️
有難う🙌✨


べるん
2022/03/03 19:32

Grass 艹 crownさん
嬉しいコメントを有り難うございます😀
先月は雪でキャンセルしたので、今回は少し遠めの店舗でしたが、早く受講したくてお世話になりました。
そうですよね、Grass 艹 crownさんの様に午後しか参加できない方も多くいられると思うので、午後にも企画して頂きたいですね✨
今回の店舗も初めての参加でしたが、アドバイザーさんが「作品を持ち帰れない分、沢山の体験をして下さい。」とおっしゃって下さって、本当に有り難かったです😀
情報共有が出来て、私も嬉しいです🤩

ちるちるみちる
2022/03/03 14:00

むかーし昔に受けましたが、家にない工具は定期的に触らないと忘れてしまいますね😭ないものだらけだけど。
歳のせいもある。
プリントだけはちゃんと保管してあります。
べるんさん、どんどん使いこなして下さいね。


べるん
2022/03/03 15:31

ちるちるみちるさん
有り難うございます😀
そうですよね、使わないと忘れてしまいますね😅
アドバイザーさんにも、「怪我が一番怖いですから、工具の使い方には気をつけて」と、注意を受けました😀
少しずつ頑張っていこうと思います🛠️

chunchun
2022/03/03 11:55

「電動工具の基本」の講座。いつか行ってみたいと思い、ずっと気になっていました✨
お写真に写っている数種類の工具の使い方が学べる感じでしょうか。すごく魅力的ですね🥰


べるん
2022/03/03 15:25

chunchun☆さん
3種類の工具のご指導を受けました。工具の説明も丁寧に教えて頂きました😀
ドリルドライバーはWSでも、使っていますが、ジグソーとサンダーは初めて体験しました。
ジグソーはかなりの音と粉塵が出ましたし、腕力もいるので、なまっている身体には、良い刺激になりました😅
サンダーは、ツルツルになる感じがたまらなく良かったです✌️
インパクトドライバーも体験させてもらいましたが、超特急の様であっという間にネジ締めが出来ました。ただ、私には使いこなせませんでした💦
chunchun☆さんも機会がありましたら、受講されたら、いかがでしょうか😊