おはぎ
2024/11/23 01:32
柿羊羹のつもりでしたが!?
アイキャッチだけだとなかなかの柿羊羹に見えるかもしれませんが、食べてみたら、なっ、なんと…思ってたのとち、が、う😭

冬支度のため帰省したところ、柿がちょうど収穫の時期になっていたので、渋柿ではありますが、干し柿にするために収穫することになりました。その中には熟した柿もあり、脚立の上でトロトロ感を味わうのもこの時期の楽しみです。そこでこのトロトロの柿を羊羹にできないものかと、思いつきで作ることになりました。

熟し柿20個程から中身を取り出しました。

粗めのざるで種周りのコリコリを除きます!

母親がよく使うおすすめの粉寒天です!

どちらも沸騰させてから合流させます!

おばあちゃんの代から使用の羊羹型です!

2時間後、固まったところで試食会!

母親の一言!美味い、柿水羊羹もイイね👍

涼しげな器に盛り付けて、季節違いの写真になりました😱秋の柿クッキング、柿だけにシブい点数をつけていただきました😆
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とっても綺麗な柿羊羹、たくさん採れると羊羹も作れますね。
容器もずっと使ってらして、可愛くていいですね。
こちらはあのモデルのお母様ですか😃添えた手がなんともお上品✨楽しいひと時が伺えます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはぎさん、こんばんは
瓢箪から駒✨
柿水ようかん、とっても美味しそうな響きです。
濃縮よりも、さらりと口でとける感じでしょうか。
とてもおいしいだろうなぁ(●´ㅂ`●)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この柿の形…平種無しと呼ばれる有名な渋柿では?羊羹型を持ってらっしゃるということはお祖母様やお母様は作ってこられたということなんでしょうね。
すごく美味しそうですけど、何故か似て非なる物と思われたんですね?
柿と粉寒天だけでは出来ないの?と思ってググってみたら、白餡を入れているレシピがありました。
羊羹のあのマットな感じは白餡のせいなのかも?
おはぎ(さん)が作ったようかん。
食べたいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはぎさん とっても美味しそうです🤤
私は、柿羊羹でも、柿水羊羹でも、どちらでも頂きたいです。
先日作ろうと思いながら、買ってきた柿がなくなってしまいましたが、やっぱりチャレンジしてみたくなりました🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い。柿の羊羹ですか。今の時期ならではですね。日本茶と共にいただきたいですね。美味しそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きれいな色ですね😊
柿はちょっと苦手なのですが、母が柿好きなので、教えてあげようかな⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはぎさん、はじめまして!
柿大好物なんです。これはたまらぬ!滅茶苦茶美味しそうです!渋柿の焼酎付けがたまらなく好きでして。オランダに住んでいるのですが、10年くらい前からKAKIで売ってます(渋柿はないです)。今シーズンでひたすら食べているのですが、今度熟したのを買ってきて作ってみようかな!渋柿じゃないけど大丈夫かしら?寒天は売っていませんが、類似品が売っているので、型は密閉容器で💦
参考にさせていただきます!( ー`дー´)キリッ