CAINZ DIY Square

DIYレシピ

モカ
2025/01/09 15:53

大根の下処理

■材料

大根 好きなだけ

お米の研ぎ汁 大根がかぶるくらい

■作り方

大根を厚めに皮を剥きます

厚さ2センチくらいにカットします

鍋にお米の研ぎ汁を入れ、大根を入れて沸騰手前まで沸かします

 

大根がグラグラ動かない火加減、弱めの火加減で、15分くらい煮ます

吹きこぼれそうなら蓋はしなくても大丈夫👌

15分くらい経ったら、火を止めて蓋をして冷まします

この時、箸が通るのを確認してください

少し硬めでもOK

 

■工夫ポイント

火を止めてからも、研ぎ汁が熱いので、大根に火が通ってきます

弱火でやるので、大根の角が煮崩れしないので、面取りしなくてもOK

コメントする
10 件の返信 (新着順)
ちーず
2025/01/14 22:29

私も研ぎ汁で下茹でしてます。
なんかエコに貢献してる気持ちになりますよね😊


モカ
2025/01/15 19:09

ちーずさん、コメントありがとうございます😊
小さなエコ大事ですよね😊

チコリ
2025/01/13 00:45

面取りしなくて良いのは時短になって良いですね‼️
今度やってみます😁


モカ
2025/01/13 09:41

チコリさん、コメントありがとうございます😊
今度ぜひやってみてください😊
少しですがフードロスにもなります

ダンボ
2025/01/12 07:01

とても勉強になります!


モカ
2025/01/12 18:11

ダンボさん、コメントありがとうございます😊
おばあちゃんの知恵袋ですかね😊

なお
2025/01/12 00:29

おこめのとぎじるとっておかなきゃです(^^)


モカ
2025/01/12 18:10

なおさん、コメントありがとうございます😊
やってみてください😊

M
2025/01/10 22:32

勉強になります✨


モカ
2025/01/11 15:15

Mさん、コメントありがとうございます😊
おばあちゃんの知恵袋的な感じですかね😆

K
2025/01/10 21:00

米の研ぎ汁で下処理すると良いとは知っていましたがやったこと無かったです。今度はやってみます❣️


モカ
2025/01/11 15:14

Kさん、コメントありがとうございます😊
米を研げば自然と用意出来るので、簡単です😊

ぷぅ
2025/01/10 18:34

私もとぎ汁で下茹でします。
が、面取り不要な技は知らなかったのでありがたし🙌


モカ
2025/01/10 20:41

ぷぅさん、コメントありがとうございます😊
弱火でやるのが、最大のポイントです😊
後はほったらかしです😆

toshi
2025/01/10 08:47

こうやると良いのですね。勉強になりました。ありがとうございます。


ぷぅ
2025/01/10 18:35

勉強になります📖

モカ
2025/01/10 20:40

toshiさん、コメントありがとうございます😊
タイマーかけておけば、冷めるまでほったらかしなので、楽ですよ😊

みずたま☆
2025/01/10 01:04

この一手間が大事😆ズボラ主婦なんで面取り、下茹でお恥ずかしながらやったことなくて💦やり方わかりました🙏😁


モカ
2025/01/10 20:38

みずたま☆さん、コメントありがとうございます😊
入れてほったらかしでよいので楽ちんですよ😊
私もズボラ主婦です🤣

しょうしん
2025/01/09 20:51

米のとぎ汁で煮ると良いとは聞きますが、なかなか出来ないんですよね...

面取りしなくて良いのは良いですね。


モカ
2025/01/09 21:45

しょうしんさん、コメントありがとうございます😊
夜、明日の米を研ぐ時にやりました😊
今野菜が高いので、大根の皮は千切りにしてきんぴらなんてどうでしょうか?😊

しょうしん
2025/01/10 06:49

なるほど🧐
大根の皮できんぴら、良いですね!