そめ
2023/03/13 00:11
ブルーベリーの花芽調整
ブルーベリーに新しい仲間が増えたところで
花芽の調整を行いました。
「花芽調整」ってのは、収穫量や実の大きさ・味をちょうどよくするために
花芽(=花が咲いて実になる)の数を間引く作業のことです。

まずは去年挿し木したチビベリーズくんたち。

ぷっくりしてるのが花芽です。

1年生苗でもいっちょまえに花が咲くのですが
花を咲かせて実を生らすのって栄養がもってかれてしまうので
株を大きくするために今年は花芽をぜんぶ取ってしまいます。
もったいないような気もしますが、これも来年以降のため。

花芽をぜんぶ取ってしまいました。
大きく育てよー。

こちらは先日新しく買ってきたブルーベリーのブライトウェル種。

花芽がびっっしり付いてますが、ちょっと多すぎるので減らします。

ついでに細かい枝も剪定。
かなりスッキリしました。

花芽もけっこう落として、1枝に3芽以内にしました。

落とした枝と花芽。
生きのいい枝はあとで挿し木にしときました。

こちらはピンクレモネード。
ピンクのブルーベリーが生る珍しい品種。

こちらも細かい枝と多すぎる花芽を落としました。
さー、これで開花の準備は万端!
キレイな花を咲かせておくれ☺
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ピンクの実がなる品種なんてあるんだぁ〜😵🫐💕
とても丁寧な育て方をされてるのと同時に、みなさんとの会話でそめさんが返されてる言葉の随所に、何だかとても癒されてしまったぁ〜☺️🖤
知らなかった方には、素敵なアドバイスになる投稿内容ながら✨
コメントでは、自分はこうしたけど、やったことのなかった方の方法も否定しない、共感も有りながら具体的な提案もしてくれる☺️✨
こーゆー思いやりのある話し方が出来るの、素敵だなぁ😮💨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブルーベリー、毎年剪定はしますけど、花芽を取ったことがないです😅
なるほど、花芽を取らないから実がたくさん付くのですね。
剪定した枝は、高確率で発根しますね。それで増えたブルーベリーの木が何本かあります。
花芽もかなりついてきたので私も調整してみようかな💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブルーベリー挿木考えがありませんでした😅
ちゃんとつくのですね。、
しかもしっかり手入れされて!
今年はためしてみようとおもいます😉
これから楽しみですね🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家のブルーベリーも芽吹き始めました❣️
去年は小さかったのですが、間引いたり、お世話してないからか、、、?と思いながら読ませていただきました😅