作品投稿

totoro
2022/11/02 10:39

木製コンポストで腐葉土づくり【おまけ】

腐葉土づくりの落葉が余ってしまったので、薄く畑全体にまいて、米糠、鶏糞、EM菌をまぶしで、こまめですき込む事にしました。こんな時でもこまめは大活躍です^ - ^

コメントする
3 件の返信 (新着順)
あにー
2022/11/03 06:46

天気予報で北海道の雪情報が出てきましたね、
主人の従妹が北海道の酪農家に嫁いでいるので(所によると思いますが、)最初のうちは雪の凄さに実家に泣きの電話を入れていたようです。


totoro
2022/11/03 12:35

アニー様 ありがとうございます。
こちらは11月に入りかなり冷え込んで来ました。今週末から来週には初雪かなと思っています。昨年のような大雪が来ない事を願うばかりです。
体調をこわしやすい季節です。
どうぞご自愛下さい。
これからもよろしくお願いします🤲

ririko
2022/11/02 17:09

私は木製コンポストを作る為にワークショップに通っています‼️
もう技術的には制作出来るのですが、寒い、暑いと言って伸ばし伸ばしです😅
早くしないと又寒くなってしまいます😆


totoro
2022/11/02 19:38

ririkoさん、ありがとうございます。
木製コンポストはそんなに時間はかからないです。塗装とそれを乾かす期間が少しありますが、春か秋の暑くも無く、寒くも無い季節を狙って見て下さい😁

ソラ5551
2022/11/02 13:10

こういう利用の仕方もあるんですね。
参考になります。ありがとうございます。


totoro
2022/11/02 13:43

ソラ5551さんありがとうございます。
こちらは北海道札幌市在住なので、間もなく畑は春まで雪の下。なので落葉は春までにゆっくり分解します。でも暖かい所の方で秋冬野菜を育てている方なら、すぐには分解しないのでおすすめ出来ません。これからもよろしくお願いします🤲

totoro
2022/11/02 14:01

あっ、でも例えば何本かあるうちの一つの畝に筋状に穴を掘って落葉を入れて土と混ぜておけば春には腐葉土になっています。時々切り返しをして混ぜておけばなお良いです。

ソラ5551
2022/11/02 17:25

更にありがとうございます😀

例えば何本かあるうちの一つの畝に筋状に穴を掘って落葉を入れて土と混ぜておけば春には腐葉土に

冬の間、寝ている(稼働してない)エリアには、きっと有効なんでしょうね。
ちょっと自分ちので考えてみます。