DIY

toshihidemori
2025/09/27 23:20

リバーシブルタイプブックシェルフ

9月27日.28日とヤマダホームズ広島展示場で【親子木工教室】を開催しています。

今回のブックシェルフは側板の切り込みを斜め45度に寝かせ45度にして中のコミックの姿がより見えるようにしています。

 

更に上下リバーシブルにして塗料はアクリルペイントをベースにメタリックペイント、カメレオンペイントと3種類使用しています。

ステンシルも少し趣向を凝らしました。

 

参加の皆さんにには予想以上喜んでいただけました。

それぞれインスタグラム投稿の許可を得た上で、参加の方々の写真を撮影させていただきました。

 

制作の作品は段々とレベルアップさせています。

 

急遽投稿させていただきましたのは、私の勉強不足て広島に大きな店舗のカインズがあることを知らなかったもので事前告知できていませんでした。

 

万博が終わればいよいよ関西地区のヤマダデンキかホームズでの開催になります。

私も明日時間の合間を見てカインズで何か買い物をする予定にしていますが、

28日広島のカインズに買い物等に行く予定の方がもしおられましたら近くですので、ぜひともお寄りいただけたらと思いました。もちろん無料です。

アルパーク広島西棟のヤマダデンキイベント広場での開催は内定しましたので、詳細が決まりましたら、

今度は必ず事前告知させていただきます。

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)

toshihidemori
2025/10/03 21:10

ありがとうございます。
アルパーク広島のヤマダデンキイベント広場で【親子木工教室】を開催するのは内定していますので、その準備として昨日カインズでホワイトウッド材を購入しました。
新たに100セット塗装まで仕上げて製作パーツを作成するのに約2週間かかります。
開催日程はまだ、決定されていませんが、
早くても月末くらいです。

一人のお子さんでも失敗して悲しい思いをさせることになれば、イベントは失敗となりますので、万全のチェックをしていきます。
よって準備には時間がかかります。
月末には、すべてのパーツをツートンカラーにして、リバーシブルも含めて様々な組み合わせができる木工作品の製作パーツが完成する予定です。

アルパーク広島では今回住宅展示場で使用しましたリバーシブルタイプを主力にして開催する予定です。
ヤマダデンキの広告宣伝は徹底していますので、なんばCITYでの開催だとおそらくは300セット準備が必要かと思っています。ステンシルの有無で見栄えが随分と違いますので、少し簡易的にしてでもステンシルを入れていこうと思います。

次回には必ず開催日程の事前告知を早めにさせていただきます。次回は、パワフルな営業のヤマダデンキが主となりますので、予約枠が埋まってしまうかもしれませんが、カインズスクエアの方には現地でお声がけいただければ、特別に準備をさせていただきます。

言い忘れていました。無料です。



ヒロコ
2025/09/29 00:29

スクエア、見たのが遅く、知らなくて申し訳ありません。
雨降りの多い土日でした。
お話しを読むと大盛況だったようで
良かったです。
ヤマダホームズ、商工センターにあるんですね。
アルパーク西棟にヤマダ電機があります。
西棟のイベントの話しがあるらしいですね。
その時は、スクエアで宣伝してください😊


toshihidemori
2025/09/29 01:33

ありがとうございます。
若い頃10年も過ごした広島市を離れて約30年になります。すっかり街が変わっていました。
サンプラザの屋根が錆びていたのは衝撃でした。何かさみしいような時の流れを感じました。
浜田省吾のコンサートを思い出しました。

アルパークのヤマダデンキは天満屋のあとの西棟でした。EDIONとバチバチに競争をやっているみたいです。今日は、アイ工務店がアルパーク内でイベントをやっていたみたいです。
恥ずかしいことに私の周りからの情報になかったのですが、カインズも本気が感じられる店を出していました。
正直なところヤマダホールディングスよりの
かなりの制約がある中での知恵を絞っての【親子木工教室】です。
お約束通り上手く完成できなかった子供さんは今までにおられません。
今後も10分以内に完成できるデザインに凝ったものを考えていくつもりです。
ヤマダホームズは昨年比118%の売り上げで
伸び率はハウスメーカーの中では上位です。
木工教室は敷居が高いと思われていますお客様との距離を縮めるために開催しています。
いつか将来機会がある時に思い出すように名前を頭の片隅に置いて欲しいがためにやっています。
私はヤマダなんばCITYに行きたいのですが、周りの流れとして、アルパークイベント広場の方が先になるように思えます。
その時には、事前告知をなるべく早くさせていただきます。
この度は、カインズが広島市内にはまだないと勝手に思い込んでいた私の手違いです。
まだまだ拙いものですが
いつかカインズでも開催することができれば嬉しいですね。

🧸MAKO
2025/09/28 07:48

みなさん、喜んでくれている姿が見れるのが1番ですよね💕
側板の切り込みなど、いろいろ考えられている作品💕近くでの開催なら、絶対に参加しにいっちゃいます🏃‍♀️


toshihidemori
2025/09/28 23:49

本日は一日中雨天でしたが、多数のご来場で一日中盛り上がっていました。
子供たちにとっては雨などは関係ないみたいです。
田舎の猿芝居にならないように必死でいろいろと考えています。
お近くでの開催の時にはぜひともお寄りくださいね。

はるかのん
2025/09/27 23:57

またまた進化した作品になりましたね!
ブックシェルフにすると素敵なステンシルが見えなくなるので
このままで飾っておきたいです✌️

関西地区での開催楽しみにしてます。


toshihidemori
2025/09/28 23:46

早く万博が終われば良いのにと心待ちにしています。
私の希望はなんばをリクエストしています。
その前に今回の広島イベントの盛況に驚いたヤマダデンキアルパーク店の店長がわざわざ住宅展示場にまで足を運んでくれて
1日4000人来店のある
アルパーク広島東棟のヤマダデンキのイベントスペースでやろうとの話が帰り間際にありました。
向かいのアルパーク南棟にはEDIONがあり、
近くにはカインズの入っているLECTがあります。そこでは下手な猿芝居はできないので、これから誰にも笑われないような構想を考えていくところです。
100人以上は確実に集まってくれると思います。
関西地区は
誰でも思うように
ヤマダなんばCITYが一番だと思っています。
それらも近い将来の話しです。
お近くでの開催の時にはぜひとも姿を出していただければ嬉しいです。

はるかのん
2025/09/29 10:20

おはようございます

返信ありがとうございます😊
なんばSITY になると嬉しいですね
電車1本で行けます✌️

楽しみにしてます😊

toshihidemori
2025/09/29 11:07

決定すれば連絡しますよ。
なんばヤマダCityなら300セットくらいは1日で予約が埋められるそうです。

やり方は、これから考えていきます。
ご存知とは思いますが
いつも後のない綱渡りです。
一度の失敗は、即時の縁切りになります。

ある日突然ヤマダから連絡が途切れる日がいつ来るともわかりません。

ヤマダデンキの方は軽く言われるのですが、
アシスタントが若手の女子ばかりでは心細いので、予定が合えばお手伝いお願いしますね。
報酬のヤマダポイントをいくら出してもらえるか、店長との交渉をしてもらうように戦略室の課長に依頼しています。

その前に開催予定のアルパーク広島で失敗すれば、難波にはたどり着けませんので、今から先走ったことは言えないのが現時点での立ち位置です。

はるかのん
2025/09/29 23:04

ヤマダ、
シビアなんですね‼️
toshihidemori さんなら失敗はないでしょう
確信してます。

はい、お手伝いさせていただきます。

toshihidemori
2025/09/30 00:13

上場企業であり、売り上げ日本一のデンキ屋さんですので、店長クラスから上は自分の立場を守るためにかなりシビアです。
そこを逆手に取り
幹部の人がうまくいくと思えば、少々のお金を使えるのが大企業の強みです。
元々、関東圏で開催したかったのです。
そのためにはヤマダデンキを選ぶのがベストと思いました。
東京の人口は1400万人を越えたらしいですね。
北関東で評価されて初めて上手くいったと言えるのではと思います。
中規模店以下は時間のある時の対応として
アルパーク広島
なんばヤマダCity
名古屋をどうするか未定
その後北関東の大規模店を狙っています。
しかし、一度の失敗で
突然話がなくなることも十分にあります。
関西地区ではなんばがヤマダの一番店だとわかりました。
関東地区の勢力図がまだ理解できていないので、先が見え始めたら調査していこうと思います。
20代の頃、沢田研二の宣伝していた日産の赤のブルーバードで表まで行ったのに店構えを見て
勇気がなく、入ることのできなかった山手のドルフィンに入ってみたいです。

はるかのん
2025/09/30 13:38

関東進出出来ると良いですね!

インスタ観ての依頼有るかもですよ❣️

toshihidemori
2025/09/30 15:27

おそらく想像するだけで
実際にはムリだろうと思っています。
関西あたりから九州まででいろんなところを回るのが精一杯と思います。
できたら良いなと思うばかりです。