DIY レシピ

リホ-ム人
2025/10/06 12:04

蛇行する川 その12

その12  crooked  river  design→蛇行する川 と呼んでます。

 

 

 

 

   ↓ 軸を20cm程 下に出して 図の様に通します。

 

 

   ↓ 締めると図の様になります。

 A  ↓ 黄をS字に出し 緑を図の様に通します。

 

 

       緑→川と思って下さい。

     ↓ 締めると図の様になります。緑が左に蛇行しました。

 

 

 

 

 

 

 

B   ↓次は違った編み方です。左側の黄2本束ねられてますね。よって黄が上を通ります。

     図の様に通して下さい。

 

 

 

 

 

   ↓ 締めるとこうなります。

 

 

 

C  ↓ 黄をS字状に出し、緑を右に蛇行させる為 図の様に通します。

 

 

 D  ↓ 締めてから次は右側で黄2本束ねられてます。よって黄が上を通り

      図の様にとおします。 ABCD の4パタ-ンです。 

 ↓ 最初に戻って A パタ-ンになります。この繰り返しです。

 

 

 

  ↓ 4パターンを繰り返すと 緑の川がジグザグになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ こんな感じになります。

 

 

 ↓ 緑の川がジグザグになりました

コメントする
6 件の返信 (新着順)
toshi
2025/10/07 09:41

これも良い作品ですね ほんといろいろな編み方があるんですね😊


リホ-ム人
2025/10/07 17:14

今までとは変わった編み方です。4年位前に作ったので、思い出すまで時間かかりました。

toshi
2025/10/08 08:27

そうなんですね でもやっているうちの体が覚えているのでしょうね😊

kuesu
2025/10/07 00:50

とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
作ってみたいです✨


リホ-ム人
2025/10/07 05:59

ありがとうございます。編み方は ゆったり と です。上に押し上げながら形を整えます。

しげちゃん
2025/10/06 22:11

わかりやすい説明ありがとうございます。


リホ-ム人
2025/10/07 05:53

ありがとうございます。面白い作り方です。作ってみてください。

まっさん
2025/10/06 21:22

凄いキレイな編み込みですね。
とても丈夫そうです。

丁寧な説明ありがとうございます。
不器用だけど編んでみたくなりました。          🙇


リホ-ム人
2025/10/07 05:49

ありがとうございます。ゆったりとした編み方がお勧めです。トライしてみてください。

まっさん
2025/10/08 01:06

難しそうだけど、丁寧な説明が有るから大丈夫かな?
紐を買いに行かなくちゃ✊
何色にするか考えるのも楽しいですね。別ページの色んな編み方も凄い😄尊敬しちゃう。     🙇

リホ-ム人
2025/10/08 17:27

ホメスギ です。誰でも出来ますよ。4年程前に夢中になった時に作った、 見本があるので、
それを 見ながら、時にはバラして 再度 編み込みしながら 思い出しながら、です。
今回の編み方は ゆったりとした編み方で 私的には 気に入ってます。

ぷぅ
2025/10/06 18:37

この色合い、とても好き。ポメラ


リホ-ム人
2025/10/07 09:02

ありがとうございます。好みの色合い なんですね。私も そうです。

チコリ
2025/10/06 12:37

凄くわかりやすいです!
ありがとうございます😊
作ってみたいです‼️


リホ-ム人
2025/10/07 05:44

ありがとうございます。ゆったりとした編み方が 良いと思います。