その他

toshihidemori
2023/12/02 18:19

オリジナルの観葉植物用違い棚です。

集成材を使用しているように見えますが、細く短い木材を均一カットして接着剤とビスで固定して板状に見せています。外部で使用できるように、防虫防腐剤塗布の上にウッドワックスをを塗り込んでいます。

上から見るとこんな感じです

 

細い木材の木組みを見ていただけると思います
コメントする
1 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2023/12/02 20:17

こういう材料を組み合わせての作り方は良いですね。好みです。
因みに、ウッドワックスを塗り込んでらっしゃるそうですが、どちらのワックスですか?知りたいです。


toshihidemori
2023/12/02 22:00

ありがとうございます。
ターナー色彩のオールドウッドワックスです。約10種類くらいあり、どこのホームセンターにも売っております。割と高価なのですが、ネットでまとめ買いすれば、約半額で手に入ることもあります。私は、塗料問屋のセールを見かけたときに5色づつまとめ買いします。油性ですので同系色を重ね塗りしていけば深みが出てきます。完全に乾いたあと乾拭きしていけば、ツルツルになり、既製品にはない深みが出てきます。

ソラ5551
2023/12/03 07:30

お返事ありがとうございます。
OLDWOODWAXですね、黄色い缶の!分かります、私、チークを持ってます。

toshihidemori
2023/12/03 17:08

それです!
下地の木材の材質により色調が変わってきますので、目標とする色に近づけるため同系色を重ね塗りして、乾燥後、クルマのワックス仕上げをするための電動ドライバーの先につける柔らかいクッションのような布ですり込めば、高級家具のような透明感と深みが出てきます。ウッドワックスは、いきなりベットリと塗り込まず、薄く重ねて色調を調合していくと驚くほど上手く仕上がることもあります。油性同士はきれいに混合されますので、いろんな色調が楽しめます。

ソラ5551
2023/12/03 17:21

なるほど、ワックスも調合して色作りって訳ですか。
勉強になります😀