toshi
2024/03/21 18:36
浴室の上がり戸の下を修理しました
■材料
油性ウレタンニス ウッドエポキシ
サンドペーパー ハケ ニスを入れる容器
養生テープ スクライパー ドライヤー
ドライバー サンダー

■作り方
ニスが剥がれかけていたり、長い間水に濡れて劣化してある部分をサンダー使い丁寧に削ります。
端の部分が水分を含み腐りかけていたので柔らかくなっている部分をマイナスドライバーを使って綺麗にほじくりました。
次にドライヤーの温風で木部をしっかりと乾かします。この作業が大事です。
乾いたらウッドエポキシを穴に充填します。
エポキシが乾いたら木部をもう一度サンダーで綺麗にヤスリがけします。ここまでがした地作りです。
ヤスリがけが終わったらニスを塗る周りに養生テープを貼ります。
テープが貼れたら油性のウレタンニスを全体に薄く塗ります。乾いたニスにテープが付かないよう半乾きの段階で養生テープを剥がします。翌日、目の細かい耐水ペーパーで軽くやすりがけをします。
その後、再びニスを塗ります。浴室のドアの下で水気があるところなので自分は3度塗りしました。下の写真が塗り終わったところです。

■工夫ポイント
作業前と作業中の写真を撮り忘れてしまいましたが、ドライヤーで塗る前に木部をよく乾かすこととニスが乾く前に養生テープを剥がすことです。そして今回は水気のあるところなのでニスを油性にしたところです。
長文なり申し訳ありません。同じようなところが気になっている方は是非トライしてみてください。お付き合い頂きありがとうございました。
コメントする
15
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示使った工具と資材も判り易すく、工程の説明も順を追って都度の動作を細かく書いて下さってるから、その場面を頭に思い描きながら読めましたぁ〜😆🙌‼️✨
ウッドエポキシなら削り取った部分の補修も強固に穴埋め出来るから良いねぃ😆👍‼️✨
ニスも都度ヤスリを掛けての3度塗りで丁寧な仕上がり🖌👏✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すご〜い
業者さんいらずですね😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいヾ(’O’)/
綺麗な仕上がりですね😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分で出来るなんて凄い!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プロの技
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木部のメンテナンスは大切ですよね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Toshiさん、こんにちは。m(_ )m
ご自分で修繕お疲れ様でした。m( _)m
綺麗な仕上がりですね。
これでまた、長くお付き合い出来ますね。😌🌸💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分で直せて凄いですね😃✨
ピカピカで綺麗です✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした!
きれいな出来上がりですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キレイな仕上がりですね👏👏