CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2022/12/08 10:46

生姜の収穫

4月にプランター4つと植木鉢1つに植えた生姜をや〜っと収穫しました。

すでに11月の中頃から葉っぱが黄色くなってきていたんだけど、なんやかやと忙しくて延び延びになってたんですよねー。

植わっていた土は再利用するのでまずはブルーシートを広げてそこまでプランターを運びます。

根元から20cm位のとこで茎を全部切ったら、プランターを横倒しにして、ある程度土を出します。

そのまま茎を持ってゆっくり引っ張るとキレイな新生姜が現れました!

でも1つのプランターだけ、どうやらコガネムシが卵を産んでたみたい。

生姜があちこち食べられていました。

けっこうガッツリ!辛くないのか?

あとのは全部無事ε-(´∀`;)ホッ︎💕︎

 

生姜って面白いんですよ。

下の写真、左端の濃い茶色のが春に植えたたねしょうがなんですよね。で、そこから伸びている色の薄いのが新生姜。

例えばじゃが芋だったら新芋が出来たら種芋は栄養吸い取られてぺしゃんこになりません?

ところが生姜ってどんなに新生姜が立派に育っても種生姜もほとんどそのまま残ってるんですよねー。

もちろん食べられます。これがいわゆる「ひねしょうが」なんです。

辛味はひねしょうがの方が強いですね。

新生姜は皮が薄いので擦ったりせずにシャワー水流で土を落とし、そのまま少し乾かします。

そうしたらご近所におすそ分けしてから梅酢に漬けたり、薄切りにして豚肉と炒めたり、シロップを作ったり。

シロップを作ったあとの甘いショウガも乾かしてそのまま食べたり、料理に使ったり…使い切れない分は焼酎に漬けて冷蔵庫に入れておけばいつでもおろし生姜に出来ます。

来年は植えたらすぐにネットで覆いをした方が良さそうですねー。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
みかん
2022/12/08 20:17

生姜は家でよく使うので育ててみたい野菜です。😆
コガネムシはショウガも食べるとは…知らなかったです。😳
我が家はショウガハチミツ漬け作ります。料理や飲み物に使えて便利です。☺️


シダーローズ
2022/12/08 22:57

売っている国産生姜のお値段見たら栽培難しいんだろうなぁ〜って思っちゃいますよ。
ぜんっっぜん難しくありません。
何よりプランターでできるって言うのがうれしいです育ててみてください。

ハナミズキ 
2022/12/08 17:54

立派で綺麗で美味しそうですね🤗
生姜は年中使えるので育ててみるのもいいですね😆
たくさんの収穫すごいです👏🏻👏🏻😍💕


シダーローズ
2022/12/08 19:48

生姜はこれで2回目かな?真夏の水切れさえ気をつければあとはそんなに手間がかからないでいい成績残してくれます。
新生姜は生のままでの保存は難しいので、ほとんど加工してしまいますが、それでも役に立ちまくりです

ハリー
2022/12/08 12:59

 綺麗に出来てますね〜、自分も今日収穫しましたが、植えるのがちょっと遅いかなぁって思ってたら、そのせいか、ちょっと小さいのばかり…味は分からないけど来年は、もう少し早く植えてみます。


シダーローズ
2022/12/08 19:50

やっぱり植え付ける時期は大切なんですね〜。
それと、コガネムシ!
この食べられ方はちょっと凹みました。
来年は対策バッチリ取らないとです