作品投稿

ともさん
2025/07/18 14:11

籐かご編みの準備

新しい籐かごを編むために 芯になる籐を まっすぐにするため この

管を使います。

 

この日のこれがこれ🤣

https://diy-square.cainz.com/chats/zjelxzxguehtjagm

 

普段の保管では かなーり ぐるりんしている籐だけど。水にくぐらせて湿らせた後 この管に入れておくと まっすぐになる。

 

…はず🤭

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ちーず
2025/07/21 20:17

あの日のアレ、コレに使うとは想像もつきませんでした😆
どれくらい入れといたら伸びるのかなぁ🤔
ドキドキ楽しみですね😊💓


ともさん
2025/07/22 15:32

おかげさまで お利口さんに びよーんと伸びましたの巻😊良かった❣️

シダーローズ
2025/07/19 19:04

なーるーほーどー🤩‼️
あの日のアレがコレ❣️
そういう使い方が!
最初これに括り付けて真っ直ぐにするのかと思ったら中ね!
目からウロコがボロボロ落ちたわ!


ともさん
2025/07/20 21:09

そう❣️突っ込む作戦でしたー✨教わらなかったら購入に踏み切らなかったシロモノ🤣

suimo
2025/07/19 08:15

あの日あれがコレ、掴まる棒はこれだったんですね😆
見ただけで、あ〜棒に添わせて糸か何かで縛るのか〜と思った自分はなんと浅はかな…😅中に入れるんですね。
また編み始めるんですね🧺今度は何ができるのか楽しみです。


ともさん
2025/07/19 08:38

そうそう 自前の掴まり棒の正体は これでしたー🙌🤣

てか でもさ 今んとこ これ以外の使い道なくて。
大きさ考えたら お安かったから購入したけどー💦
なかなかに場所ふさぎ😟
泥棒避けになるかなぁ🤨

Grass艹crown
2025/07/19 02:24

なるほどこの為の塩ビ管だったのかぁ〜😆💡👏✨
真っ直ぐに伸びてくれます様にっと😁👍🪄💫✨


ともさん
2025/07/19 08:19

ごりんちゃん🦍の投稿記事みたく楽しい話に膨らむ事もなく😆ものすごーく地味ぃ〜な実験くんだぜぃ🧪🤣

りかちゃん
2025/07/18 18:52

母が以前、籐籠を編んでました😊
手先の器用な人なので、いろんな物を作ってました
なかなか材料が揃わない、と言って今は和小物作ってますが😁


ともさん
2025/07/19 08:09

確かにー❣️天然素材だと特にですよねー💦知り合いの方から聞いた話ですけど あけびとか山葡萄とか?ご自身でとられてた方は 最近は クマ 怖いから おちおち山にも入れないそうです。
籐は 輸入が多いけど やはり 値上がりしてるから 質の良いモノを使おうと思うと なかなか探せないし あっても値がはってしまうと 先生 お話されてました。
お母様 小物作り されるんですねー💕お近くだったら弟子入りしたい🙏

りかちゃん
2025/07/19 09:00

先週、我が家に上陸していた母上ですが、私の通院に付き合って待ってる時間もチクチク縫い物してました😅
アケビやブドウのつるで編んだカゴ、販売してるのを見たことありますが、めっちゃ高いですよね
材料そろえるのが大変ですし、クマこわい😵‍💫

ともさん
2025/07/20 21:11

おかー様 待ち時間もチクチクは ツワモノ💪手を動かすのは良いですよね。しかも 目も大事。お身体 しっかりしてらして素敵です💓
そうそう クマ🐻 怖いですねー😢