トップ > 作品投稿 > 余った生コンで作るコンクリートバー ソラ5551 2023/04/25 21:44 余った生コンで作るコンクリートバー 最近、コンクリ板を作る事が多く、ただ半端に余ったりすることも多々。 木枠をパネコートの端材で作っておいて、コンクリートバーをストックしてます。 ↑左手のは深さ4cm位なので、角棒も作れます。 右手のは深さ15㍉位です。 使用例は、追って作品投稿の中で。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mimin 2023/04/26 20:04 使用例が気になります! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2023/04/26 20:55 ありがとうございます。 ただ、あれですよ、縁の下のナンタラ的な使い方になりますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まきた 2023/04/26 07:31 コンクリートバーの使用例が気になりますね😄また投稿楽しみにしてます🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2023/04/26 10:09 ありがとうございます。 コンクリートバーの他にもテキトーに型作って、ストックしてます。 追ってー! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 じゅん 2023/04/25 22:17 パネコートという素材は初めて聞きました。 これだとコンクリートが付かずに剥がせるんですね。 丁度漆喰でパネルを作りたかったので、張り付かない素材を探していました。 パネコートを使えば漆喰でも板状に出来るのかな? 今度やってみようと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2023/04/26 10:06 ありがとうございます。 因みにパネコートには、サラダ油を刷毛塗りしてます。塗らなくても剥がれるんですが、仕上がりが全然違うので油を塗ってます。 ただ、漆喰でやってみた事がないので何とも。 やってみたら、是非投稿してください。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示使用例が気になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コンクリートバーの使用例が気になりますね😄また投稿楽しみにしてます🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パネコートという素材は初めて聞きました。
これだとコンクリートが付かずに剥がせるんですね。
丁度漆喰でパネルを作りたかったので、張り付かない素材を探していました。
パネコートを使えば漆喰でも板状に出来るのかな?
今度やってみようと思います。