作品投稿

作成に失敗したパーツキャビネットを別の作品へ

この時点(昨年の秋ごろ)での作業場の様子です。

何でもいいので、スペースをあけたいところです。

 

左の空箱がパーツキャビネットを作ろうとして、小さすぎて失敗した作品。

中央がまっ平らな作業台では、扉の開け閉めをきちんとできるものの、棚板に置くと扉が傾いてしまう作品でした。今回はこの扉のついた作品に、手を加えていきます。

基本方針は真っ二つにして、ふたつのキャビネットを作る、です。

撮影用の三脚や小物を入れることにします。

 

先に側板を作っておきましょう。2枚分になりますね。

真っ二つにしたキャビネット本体と側板を接合します。

 

塗装が終わりました。

試しに撮影用の三脚を入れてみます。

高さが低すぎてぎりぎりです。

これは使いにくいですね。まー、元々、三脚を入れる目的で作っていたわけではないですからねー。

予定変更。撮影用の三脚入れに使わないことにします。

ウーン (Θ_Θ;)

 

扉を外して、平丁番で側板と接合していきます。

平丁番のネジが側板を貫通したので危険ですね。

内側から木材を貼っておきましょう。

取っ手を作って接合します。

もうひとつのキャビネットも同じように作っていきます。

ローラーキャッチで扉と本体をロックしました。

真っ二つにしただけあって、同一寸法ですね。

撮影台の下へ入れるつもりでキャスターまで付けかけていたのですが、外します。作業場の中で使うことにしました。高い位置へとにかく置いておきましょう。

ボール盤の真上に置いてあります。

なんだか作業場の床のスペースをあけるために、厄介払いをした感があるのですが……。

ともかく、床のスペースを少し確保できました。

\(^▽^)/

 

※平丁番を使って、側板と扉を側面から接合した場合、扉を開けようとすると、側板の外側へ膨らんで開く動作をします。つまりキャビネットをふたつ、ぴったりくっつけて使うことはできないということです。扉を開閉したいなら、ふたつの作品の間には隙間が必要になります。

コメントする
1 件の返信 (新着順)

森の小さな工房 さん

キャビネットを真っ二つ!!
まるでマジックショーの様ですね😆

無事床のスペース確保、おめでとうございます🎉


チュンさん

ありがとうございます。
少しずつ、スペースを広げていきます~。
(^▽^)/