CAINZ DIY Square

作品投稿

夏のDIY2022【端材で作るパレット型プランター】

前々からパレット型のプランターを作りたかったので、今回、挑戦してみました。

後述しますが、わけあって端材を利用しています。

(端材を消費したいという理由もあります)

 

■■パレット作成編■■

適当な材(コンパネ)を探して、穴をパテで補修しました。これはテーブルソーを自作したときの端材ですね。切り込みの部分が、丸ノコの刃を出していた箇所になります。

サンディングして、すべすべ状態に。貼ってあったメジャーテープも剥がしていきます。

それではパレット型に切っていきましょう。

パレットの縁を丸めて、サンディングしました。

メジャーテープの貼ってあった場所は、段差ができていましたが、今回の作品では切り落として使わないので、気にする必要はありません。

 

ここから塗装に入りました。

ローズガーデンカラーズを使用しています。

植木鉢は、100均で2種類買ってきました。

ホールソーを使って穴をあけようとしますが、手持ちの工具では直径に限界があります。検討した結果、小さな植木鉢が入るサイズであけることにしました。

バリが出にくいので、板の表裏から刃を入れて穴をあけ、実際に植木鉢を入れて確認します。左側の小さい植木鉢のほうが、すっぽり入るので、やっぱりこちらの植木鉢を使うことにしました。

穴のまわりをなめらかにして、2度塗りします。パテの補修跡が目立たなくなりました。

(こうした補修の仕方も学びたいので、得意な方は投稿よろしく~)

\(^▽^)/

 

前回、使った花を100均の植木鉢に「強引に」移し替えて、仮置きし、撮影してみました。

すると、なにやら違和感が……。

(´・ω・`)?

花自体が大きすぎたようです。

パレット型のプランターでは、花が成長するに従って、花同士の間隔が狭まり、移し替えが必要になりそう。それに作品としては寂しそうですね。

 

飾るなら多肉植物か……。

ここで路線変更。長期にわたって鑑賞できる多肉ちゃんを使用することにしました。同時に「ウェルカムボード」を作成してパレットの中央に設置、玄関の下駄箱の上にでも飾るか~などと考えていました。

 

さて今回、端材を使った理由についてです。

当初は壁に掛けたり、吊るしたりできる仕様を考えていました。すると一枚板がいいということになります。脚や台を付けると、壁に掛けられなくなりますから。

 

ただ一枚板だと反りが予想されるので、耐候性試験にまわして、どの程度反るか確認する必要があります。であるならば、端材でいいじゃん! ということになりました。

(^▽^)

 

■■ウェルカムボード作成編■■

ステンシルで「WELCOME」と表記したいところですが、苦手なので板を2枚用意。

両面使って、計4回実施。

うーん、うまくいきませんねー。

一番マシなものを採用することにしました。

(´;ω;`)

 

まあ、ハンコを作ってもらうという手もあります。量産を考えるなら、そのほうが早いでしょう。

 

■■脚・土台・支え作成編■■

ここからプランターを支える脚などを作ることになります。少し傾斜をつけることにしました。現物合わせでいろいろ確認して、10度くらいの傾斜がいいなと決定しました。

木材を切り出した後、確認しました。

どうやらよさそうです。

 

次に「ウェルカムボード」の両側に設置する小さな土台を切り出します。

こういう小さな材を切る時は事故が起こりやすいもの。

「キックバック起こりそう……。うわ~、切りたくね~。切りたくね~」

などと思いつつ、刃を入れました。

無事に切り出せました。

一応、安全対策として、両面テープで材を貼り付け、上から棒で抑えつけています。

それでもヒヤヒヤものでした。

(´∀`*)

 

採用するのは左のふたつ。傾斜のついているほうです。

塗装に入ります。

三角形の材は、「ウェルカムボード」を後ろから支えるためのものです。

パテで修正して、2度塗りしてあります。

 

乾いた後、仮置きしてみました。よさそうですね。

「ウェルカムボード」と背後の支え、そしてパレットはダボ接合しました。

脚はネジを打ち込んであります。

 

というわけで完成しました。

「埴輪(ハニワ)」は100均で購入したものです。

「天使がラッパを吹いているようなものはないかな~」などと探していましたが、そんなものが都合よく見つかるはずもなく、南国風味もあって、これでいいかなと採用しました。

多肉植物付属の鉢が穴に対して大きすぎるのですが、今回はこれで完成としました。植木鉢の直径って、どの部分を測っているの? とか疑問点があったものの、実際に作ってみたら分かるだろうということで作成しました。

 

スプレーノリを使ったステンシルに、剥げ落ちた塗料が付着したままなので、このあたりは以降の課題となります。

 

天候に恵まれた日に、すかさず撮影。これにてミッション終了となりました。

\(^▽^)/

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ハナミズキ 
2022/08/31 17:57

素敵ですね💕
私も欲しくなりました🤗🎶


ハナミズキさん、お褒めの言葉ありがとうございます。

もっと工夫したいですね〜。😋

アメジスト
2022/08/31 12:34

すこーい🎶
カワイイ💕
あたしも欲しいです🤣


アメジストさん、こんにちは。
プランターはなかなか奥が深いです。デザインとか、いろいろ考えるのですが、実際に作ろうとすると、これがなかなか……。😅

お互いに頑張りましょう!😆