レンガと木製花壇で家庭菜園つくり
近頃はだいぶ気温が暖かくなってきたのでお庭に家庭菜園用の花壇を作ることにしてみました。
花壇と言っても手持ちの木材で作っていきます(^^)/
ま、花壇なのでそんなに精度も必要としませんので気楽に作りましょう(*'▽')

大体の大きさをラフに地面に書いていきます。

大体の大きさが分かったら木材の切り出しです。
多分この木材は下地材と呼ばれる少しザラザラな木材ですね(笑)

下地材の木材のためザラザラしすぎているのでカンナで少し木肌と整えます。

まぁ、なんということでしょう(^^♪
あんなに古ぼけていた木材がこんなにキレイになっていきます。

単なる一枚板ではつまらないので少し意匠を加えていきます。
トリマー加工をしてみました(^^♪

全部はカンナ掛けは辛いのでサンダーで少しキレイに磨いていきます。
番手は確か240番くらいだった気がします。

コーナー部分だけ面取りのためカンナでシャシャっと面取り加工

コーナー部分は少し丸みを持たせました。

組み立て完了後、油性塗料のホワイト系でハケ塗装を実施しました。
この後、土づくりのため2週間ほど土壌改良剤などを入れて土を寝かしておきました。

牛ふんの肥料を追加したり、腐葉土を更に追加して購入してきた苗を植えていきます。
レンガはこの花壇で18個必要でした。
レンガのサイズを測っては居ませんでしたがほぼ加工なしでピッタリ収まりました。
このレンガは菜園の土がこぼれるのを防ぐ役割も兼ねています。

レンガ使用数量は、前後各6個(計12個)、サイド各3個(計6個)
合計で18個使用しました。1個約100円なので合計で1,800円ですね。
肝心の植えた野菜は、右奥から
①中玉トマトうす肌 :382円
②トマト大王:327円
③とろとろ炒めナス:327円
④ピーマン:217円
⑤ホワイトとろナス:327円
⑥自根ナス:99円 お野菜苗合計で1,679円ナリ(ナス、多くね??(笑))
レンガ代と合わせて約3,500円+土代でした。
ま、値段とは関係なく楽しめて収穫出来れば良いですよね(^^♪ プライスレス(^^♪

今回は苗の植え付けを奥様が行ったので作った後の感想を聞くのを忘れてましたが
感想を聞く前に奥様から衝撃の一言が飛んできました((+_+))
何か、家庭菜園の花壇にしては小さくない?もう一つ隣に作るってことかな?と。。。。
いやぁ~~~そう来たかぁ、まぁ作るけどさぁ~~今度は野菜系では無く
果実系(メロンとかぁスイカとか)の菜園に出来ればして欲しいと願う僕でした。(笑)
最後まで見て頂きありがとうございました。
さ~て、次はナニ作ろうかなぁ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく手入れされてるお庭ですね、
広いので何個も作れちゃいますね
桃が食べたいので、作ってください(笑)
提案まで・・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ポタジェガーデンいいですね😊
贅沢にたくさん収穫できそう😊
ただ1つ気になることが…。
レンガ3つ分の場所にトマト苗2つって後々大丈夫ですか?結構ワサワサになりますよ😅
隣り合う場所の芽かきをしっかりして枝数減らせばいけるかな🤔トマトは梅雨時期雨よけかけたりするので気になってしまいました。
余計なこと言ってすみません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、これよりも1000倍ほど精度の低いレイズドベッド使って家庭菜園しています😅
続きが気になる、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花壇オシャレ〜🍆🍅🫑
diyをメチャ楽しんでるのが伝わってきました✨✨✨
果実系の次は田んぼかな🤔
実家の近くの物産所で配ってました‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レイズドベッドですね☺️
お野菜やデザート系もいいですね🤗
大きなお庭いいですね☺️
我が家は所狭しとプランターが並んでます🤣
なので今年はポタジェガーデンも挑戦中です😍