CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ごっち
2024/11/23 20:08

スタッドレスタイヤ交換準備

インパクトドライバとレンチを繋ぐためのソケット
レンチを繋げた状態
ジャッキと繋ぐソケットもありました。ジャッキを回すのも楽になるかも。
 
セットでも売ってます

久しぶりの投稿です。

 

毎年この時期に車のタイヤをスタッドレスに自分で交換しております。

東北の冬は早いのです。

家族3台の車を毎年せっせとやっておりますが、年老いてきて、ひどく疲れてしまいます。

明日、交換しようと思い、なんとか楽に交換できないかネット検索。

 

DIYで使っているインパクトドライバで、少し楽になる方法が分かったので、今日はその準備をしてみました。

 

まず、タイヤのナット脱着に昨年までは、十字のクロスレンチを使ってましたが、これがけっこう手間でした。

なので、今すでに所持しているインパクトドライバで脱着できないか調べました。

 

そうしたところ、本来は「インパクトレンチ」という工具を使うそうです。

買えば1万円弱くらいのようです。

 

しかし、インパクトドライバでも可能のようです。

 

画像をもとに説明してみましたので参考にしていただきたいと思います。

 

明日、実践してみます。

結果をまたご報告したいと思います。

 

 

 

コメントする
8 件の返信 (新着順)
はっちゃん
2024/11/30 09:19

便利ね


ごっち
2024/11/30 10:11

最近は便利な道具が出ていて助かります!

ダンボ
2024/11/29 08:02

ご自分でタイヤ交換されるとは、すごいです!


ごっち
2024/11/29 20:05

いえいえ、そんなにすごいことじゃないですよ。

道具と気力、体力あればできます。
あ、けっこう大変ですかね笑

K
2024/11/25 23:09

自分でタイヤ交換ってすごい👍尊敬です😊


ごっち
2024/11/29 20:05

ありがとうございます!
尊敬されるまでではないですが。

JJ
2024/11/25 18:25

ソケットアダプターですねφ(・・メモ
いろんな道具があるけど使い方を知れば出来る事が増えるのですね✨


ごっち
2024/11/25 19:40

箱と一緒に写っていた物は、通常のジャッキをインパクトドライバで回転させるためのソケットです。

通常だとジャッキは手でグルグル何度も回して車体を持ち上げるわけですが、これがあれば、インパクトドライバで労力なしで持ち上げることができるわけです。

注意が必要なことは、ジャッキの先端部分の形状によって、いろいろなソケットが販売されていますので、適合するものを購入するようにして下さい。

ネットで検索すると、いろいろ分かります。

Sachicyaro
2024/11/24 10:42

今、まさに、主人が、交換中です。お任せなので、様子も、全く見ずに、私は、ぬくぬくしてますが😓


ごっち
2024/11/24 15:42

毎年、我が家も同様です!

今日は旦那様、労ってあげて下さい笑

Sachicyaro
2024/11/24 20:23

あはは🤣

お布団を干して、あったかくしておきました😅

ごっち
2024/11/24 21:31

最高です‼️

toshi
2024/11/24 09:02

タイヤ交換大変ですよね。一台だけでも疲れます。これなら楽になりそうですね。投稿お待ちしてます。


ごっち
2024/11/24 15:40

ありがとうございます。

とりあえず今日2台やりました!
後ほどアップします!

toshi
2024/11/24 15:43

お疲れ様でした。2台もやられたのですか。自分は翌日、筋肉痛で痛くなります。

ごっち
2024/11/24 15:59

同じく...

それでも、毎年この時期になると、やってしまうのです...

toshi
2024/11/24 16:02

そうですよね。生活に直結しますからね。早めに変えておく方がいいですよね。これで安心ですね。あれ、もう一台終わりでしたよね。もう一息ですね。

ごっち
2024/11/24 16:40

最近の冬は、思った程雪が少ないですが、それでも、ここ東北は急に朝、降ってたり凍ったりするので、なるべく11月中には交換したいです。
来シーズンは、新しいスタッドレスにする予定でもいます...

残りの1台は、息子の車です笑

来週、指南しながら自分でやらせます!

かふぇ
2024/11/24 07:30

タイヤ交換自分でできるなんて凄いですね😄


ごっち
2024/11/24 15:39

いえいえ、昔の人はけっこうみんなやってましたので。
タイヤ持ちかかえられるまでは、やっていきます笑

かふぇ
2024/11/24 16:59

尊敬です✨

mayumayu
2024/11/24 00:45

何台で元を取れるか考えちゃいます
中央とかで前一気に出来たりは無理ですか?
車体が重いかー


ごっち
2024/11/24 04:17

コメントありがとうございます。

前一気!
できたら最高ですが、エンジンの重さやバランスを考えると、危険なことになってしまいますね。

コストは、外注でのタイヤ交換費用がよく分かりませんが、今回の準備品の費用は全部で約1方円程度です。
我が家は3台交換するので、1シーズン2回の交換考えると、2年で元は取れてるかなあ。

あとは自己満ですね。

mayumayu
2024/11/26 00:15

自己満?
大変のに?
お店より傷つかない事?

ごっち
2024/11/26 09:14

大変な分、自分でやるこくで満足感覚、充実感を得られます!

幼少から父親がやっていて、ずっと自分でやるものだと育ってきてるかな~