CAINZ DIY Square

作品投稿

Grass艹crown
2025/01/29 06:45

【キャスターワゴンをつくりたい1️⃣1️⃣キャスターを着けよう😆🙌🛞✨】

前回どーにかこーにかこの木工での最難関箇所だった組み上げを仕上げることが出来、お次はキャスター装着ぅ〜😆🙌🛞✨
(あ、この時点で1回目の組み上げ失敗劇場でハンマー打撃した際の傷は、エポキシ木パテとアイアンペイントのスポンジポンスコ作業で無かったことにしてあるわぁ〜🤣🙌🪵🔨💥㊙️🩹🧽✨)

私はフローリングの部屋で使う物にはウレタン製のキャスターを使うことにしてるんだぁ〜🛞✨
安価で主流となるゴム製は重い物を乗せて使うとゴム痕が黒く残ってしまったり、ナイロン製はそれ自体に弾力が無いから凹みの傷を付ける可能性があるから😂🛞🎓✨
ウレタン製はその点でフローリングに使うならこの中では最も適してると思っていて、弾力性が有りながらゴム痕が付かないし傷も付き難い〜😁👍🛞✨

で私がこれまでキャスターを使ったことが有る木工は今回が3回目なんだけど🛞✨
1回目は工具類が置ける&背面に折りたたみ式の机が付いてる収納兼机みたいなやーつ✨

2回目は玄関靴箱の隙間に増設した靴収納👟👞👠✨

どちらでも使ったのがハンマーキャスターさんのウレタン製で、
・1回目は自在キャスター(360度回転する🔄)
・2回目は固定キャスター(前後若しくは左右の動きをする↕️↔️)
だったんだぁ〜😚🛞🎶✨

今回も同じ物で自在キャスターをセレクト😁🛞🔄🆗✨

コレを4個下段の棚板の底に装着するんだが、私の好みによりキャスターが見えない施工にしたいんだわぁ〜🤫🛞㊙️✨
その為に底板の下にある角材の高さが40mmなんだけど、取り付け高が35mmなのでこのままでは地面に届かないっ🤣🙌🆖💦
なので端材のOSB合板から底上げ用の下駄を切り出しといたのと合わせて装着するぞぉ〜😆🙌🟫🛞✨

このOSB合板の厚みが11mmなので、取り付け高35mm+下駄11mm=46mmとなり、底板の下にある角材40mmの面に対し6mmだけ床から浮かせられるのだぁ〜😆🙌🛞🧮🆗✨

では下駄に下穴空けてぇ〜🕳️🪛🔫‼️✨

はい装着ぅ〜😆🙌🔩🛞🪛🔫‼️✨

って上手く行かんのかーいっ🤣🙌🆖‼️💦
わわわ、2個目を着けた時点で何となぁ〜く回転させてみたくなってやってみたら、アンタ角材に当たっちまってて自在じゃないじゃーんっ🤣🛞🔄🆖‼️💦

あ、回んねぇ〜はコレっ🤣🙌🛞🔄🆖‼️💦

下駄の下穴位置修正してぇ〜😂🕳️💦

下穴リベンジでも右上間違っとるが↗️🕳️🆖💦
どーせ見えなくなる所だから問題無いっ🤣🙌🕳️🆖㊙️✨

うん左側は斜めったけど、稼働に問題無いのでこのままっ🤣🙌🛞↘️🆗✨

右側は綺麗に出来たかなぁ😁👍🔩➡️🆗✨

さてコレを4箇所設置して見えない仕様のキャスター装着完了ぉ〜🥳🙌🛞㊙️☑️✨

床から6mm浮いてるから
スイスぅ〜イっと動いてくれるぞぅ😁👍🛞✨

やっとこさ本体が完了したので、次回はワタクスのテンション爆上げとなる大好きな、
【HERSHEY’SのTin Sign(ブリキ看板)】
着けるところからぁ〜😍🫶🍫🪧‼️🖤💨✨

コメントする
5 件の返信 (新着順)
CHIE☆
2025/01/29 18:06

キャスター6mm上げての隠し技いいね👍
まあ色々大変だったけどdiyなんてそんなもんよね🤭
あと少しだ😊


Grass艹crown
2025/01/29 20:24

これ黒いゴム製なら私の嗜好的にも見えちゃって良いやぁ〜って思うんだろけど、ウレタン製だと黒で安価な物って私じゃ見付けられなかったのも理由なのよねぃ😂🛞🖤🈚️💦

この連載も次回で最終回かなっ😆🙌🔚⁉️✨

みんと
2025/01/29 12:42

見えない仕様のキャスター素敵ですね✨
取り付けたら自在にならない😆
私もやりそうです(笑)


Grass艹crown
2025/01/29 20:18

「自在キャスターが自在じゃない……だとぉう😳🛞🔄🆖⁉️💦」
(哲学かっ🤣🙌🎓✨)

みずたま☆
2025/01/29 11:14

キャスター🛞無事について良かった😆🙌ゲタは角にぴったりひっつけたくなるよね😂6㍉浮いてるのがキャスター見えないし、ぱっと見は動くとわからないわ😄✨🫰


Grass艹crown
2025/01/29 20:17

連載全てにおいて失敗王殿堂入りのご紹介が出来てるわよぉ〜🤣🙌💥🆖🏆👑‼️✨

キャスター付きには見えない仕様だけど、お掃除の時退かすのもコレでスイスイ〜😁👍🧹✨

はるかのん
2025/01/29 08:36

なるほど🧐
下駄キャリーねぇ
思い付かなかったです
強度を心配して長尺を使わないとダメかな?
と思ってました
下駄でOKなんですね🙆‍♀️
ありがとうございます😊


Grass艹crown
2025/01/29 20:13

キャスター着ける部分だけの下駄にしたけど、乗せる物が10kgにも満たないので大丈夫だったよぉ〜😁👌⚖️🆗✨

更にOSBの厚みが11mmなので、棚板+下駄で22mmになってる状態で4M16mmのビス4箇所で留めてるのでしっかり本体に喰い付かせられてるかな😄🔩✨

重い物を乗せる時は、仰るとおり内寸に突っ張るサイズの長尺の方が強度出せるだろなぁ〜🎓✨

はるかのん
2025/01/29 21:40

入れる物の重さにもよりますねー
10kぐらいでも🆗ね!
ありがとう😊

Grass艹crown
2025/01/30 03:51

補足になるけどこのキャスター自体が1個10kgの耐荷重なので4個使うと40kgイケると思いきや、キャスターの勉強した際に学んだのだけど4個使いをする時は0.75〜8割が耐荷重となる為、全体での耐荷重は40kgではなく30〜32kg辺りとなるのよねぃ😁👌🧮⚖️✨

ズレ防止と補強も兼ねて、下駄には棚板・角材に接触する面にはゴリラボンドも併用してるので、耐荷重・強度面の問題は挿してるビスの長さ的にもクリア出来てると思うんだわぁ〜😁👍✨

厳密な話を1点セルフ突っ込みするなら、手持ちで丁度良い長さが皿ビスだったから使ってるけど、キャスター側の穴はフラットな物で、
(穴が逆三角にはに切られてない🔽🈚️)ホントなら接触面がフラット同士な鍋ビス使うべきなんだけど、まぁ今回は問題無い重さの物を乗せる目的だったのでスルーしたのよ🤣👋✨

重い物を乗せる条件の時はしっかり絞められるビスを選ぶのも大事かなと😁👍🔩🎓✨

はるかのん
2025/01/30 10:17

色々ありがとう😊
勉強になります

キャスターの耐荷重
4個使いでも8割程になるんですね了解🫡です 📝メモメモ📝

皿ビスは木材にめり込み強度が無くなるので
鍋ビスが有れば良いんですねー🆗

しょうしん
2025/01/29 08:29

緻密な計算の上素敵な作品が作られているんですね。
流石です👍


Grass艹crown
2025/01/29 20:06

塗料計算の時にはポンコツ過ぎてみなさんに助けて貰ったけどねぃ🤣🙌🧮🧠🆖✨
木材と作図の計算はどうやら自力で出来てたらしい🥳🎉🧮🈴💮✨
良かったぁ〜😂🙌‼️✨

しょうしん
2025/01/30 18:15

そういや、そんなこともありましたね。
DAISOの塗料280個購入でしたっけ?w

Grass艹crown
2025/01/31 03:02

自力で計算したら全くの見当外れな7本になり、280本と言うご意見を頂き、その後2.8本が正解だったところで着地🤣🙌🧮✨
280本って答えてくれたのも、私が単位ごっちゃにして書いてたから解り難かったからだなぁ〜😂🙏💦