作品投稿

まっさん
2024/12/14 19:49

手作りギョーザ、挑戦してみました。皮がなかなか丸くなりません。😂

あにーさんの投稿を見て、私も手作りギョーザを作ってみたくなりました。

前回は市販の皮を使い手持ちの本を参考にタネだけ。不器用さ丸出しで🔰の筈の息子の方が上手に包んでいました。

今回はその本のモチモチ皮の写真見ながらコネコネ。コネコネ、寝かすを2度繰り返してどうにか30枚作りました。最初の25枚、丸くなってないです。ラス5は合格点貰えるかな?位。

 

今回のタネの具材は肉無し(牛脂1個だけ使用)サッと油抜きした油揚げ、白菜、自宅採取の薬味ネギ、生姜と調味料。

 

美味しいけど、もう少し薄い皮が好みかな。強力、薄力を3対2の皮は🏡では水餃子向きみたい。

 

自分で作ったギョーザで羽根付き餃子は嬉しかったです。次に皮を作る時はあにーさんお薦めの100,100,100でパリパリモチモチを目指したいです。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
toshi
2024/12/15 08:14

餃子美味しそうですね。自分も作ってみることにしました。ありがとうございます。


まっさん
2024/12/15 22:39

どういたしまして🙇
私も残った皮を近いうちに使おうと✊思ってます。
モチモチ皮だから、残りはスープ餃子とかいいかなと考えています。

初めての手作り皮、楽しかったです。           🙇

toshi
2024/12/16 08:23

チーズに巻いて揚げても美味しいですよね。

まっさん
2024/12/16 13:39

ビール🍺とかのオツマミに良さそうですね!
残念だなぁ🤣🤣🤣
🏡、料理酒しか置いてない。
アイスに掛ける用のブランデー少々とラム酒(レーズン用)🔴ワインもお肉用。焼酎のワンカップは赤唐辛子の殺虫剤作成用。ムムム🤔

タネ作ってギョーザしまーす
(^O^)/          🙇

toshi
2024/12/16 16:30

美味しそうですね。

まっさん
2024/12/16 16:46

はい、タネは冷蔵庫でおやすみ中です。そろそろ、包んでみようかな?
たね作る時に3分の1分量にする予定が、白ネギだけレシピそのまま分量です。150gでいいのに200g超え🙀皮の数も約10枚。出来れば10枚、11枚在って欲しいなあ🙏🙏🙏
さあ、観念して頑張ります✊ 🙇

toshi
2024/12/16 16:48

エンジン掛かりますね。頑張って美味しいの作ってくださいね。

まっさん
2024/12/16 18:41

はい、頑張ります。ギョーザの皮が嬉しい事に12枚ありました。ぷくぷくにならずに済んで良かったです。後は、息子の帰宅タイミングに合わせて調理するだけです。美味しくなあれ🙏   🙇

toshi
2024/12/16 19:01

良いお母さんですね。

まっさん
2024/12/16 19:06

ありがとうございます。
寒い時期なので熱々が嬉しいかなと思います。         🙇

あにー
2024/12/15 01:31

めちゃくちゃキレイにできてますょ👏👏

満州から引き揚げてきた義父のレシピなので、ご飯(お米)代わりの皮の厚いぎょうざです

3つ食べればお腹はいっぱいになります

実物は大人の👊くらいです(私は小さく作っていますが😆😆)


まっさん
2024/12/15 22:59

市販の薄ーい皮とは、全然違うのですね。ご飯代わりに納得です。
大人のげんこつ👊サイズは🙀ですね。お茶碗にドーン!ですね。
迫力スゴーイ😂😂😂

食べ良いサイズ、大事ですね!
手作り皮、楽しかったので次は
「点天の餃子」の様な一口餃子サイズで作ってみたいです。検索してみたら30個で1.5人前らしいです。
食べた事は有りませんが、可愛いかなと思います。     🙇

しげちゃん
2024/12/14 20:23

美味しそう!皮まで手作り👏👏👏


まっさん
2024/12/14 20:48

初めて手作りの皮で作りました。
なかなか丸くならなくて悪戦苦闘🤣🤣🤣  羽根付き餃子にして
アラ隠しです。😂
普通の焼き方、焦げ付かしちゃうので失敗のない羽根付き餃子にしています。           🙇

べるん
2024/12/14 20:16

皮から作られたんですね。凄いです。
油揚げの旨味もあって、美味しそうですね😋


まっさん
2024/12/14 21:01

はい、油揚げを具材に入れたのは初めてですが、合いそうな気はしてました。
豆乳鍋とか作った時の油揚げの美味しさ。今回、他の具材(白菜等)から出た水分を吸って味をまとめてくれたみたいです。
皮作りも、キレイに出来ず苦戦しましたが、丸くなり始めたら終了。
挑戦して良かったです。皮が好みの食感に出来る様工夫してみたいです。久しぶりのコネコネが楽しかったです。         🙇

🧸MAKO
2024/12/14 20:06

皮、厚くなっちゃいますよね💦
でも、羽付き餃子、とても美味しそう🤤


まっさん
2024/12/14 21:12

皮作り、結構大変でした。でも久しぶりのコネコネは楽しかったです。
もう少し練習して、薄めの皮を目指したいです。丸く延ばすのに打ち粉が思う以上に多く要りますね。
強力粉との格闘勝負アハハハ🤣🤣🤣
羽根付き餃子は上手く焼けて満足です。遅めの昼ご飯の筈が夕ご飯と兼ねてしまいました。アハハハ😂😂😂

チャコ
2024/12/14 20:06

羽つき餃子🥟美味しそうですね😋
我が家は夏に紫蘇餃子を作って以来作ってないので作ろうと思います😁
もちろん皮は市販のもので😅


まっさん
2024/12/14 21:26

はい、手作り皮の大変さ初めて知りました。いろんなレシピがあるのかも知れませんが、今回参考にしたのがコネ2回、寝かし2回でした。モチモチ皮と言う事で強力粉多め。力技です。アハハハ🤣🤣🤣

次回は割合を変えて薄めの皮に挑戦したいです。市販の皮の薄さ近づけたらいいな。普通の焼きギョーザは失敗ばかりなので、羽根付きの方が安心なんです。羽根大好きだし🙇

チャコ
2024/12/14 21:29

私も羽大好きです😍

まっさん
2024/12/14 21:32

🏡で食べるギョーザは私の好みと焼き下手理由でいつも羽根付きです。ヽ(`▽´)/      🙇

K
2024/12/14 19:53

私も手作りで皮を作った時、思ったより厚くなってしまい丸くなりませんでした😢
難しいですね❣️


まっさん
2024/12/14 20:43

皮を延ばすのに、割と多く打ち粉が要るなぁと思いました。
10㌢の丸にする時に縦長楕円にせず6㌢の円を先ず作った方がちゃんとした丸になるともっと早く気づきたかったです。
ラスト5枚で一寸手慣れたかなで終了。
今回、強力粉を多めレシピで食べてみて、改めて自分の好みが分かった気がします。皮薄めのパリパリ💮
次は強力粉と薄力粉半々で塩もプラス。上手く出来たら良いなぁ💕💕💕 自分で皮が作れるって愉しいですね。自分好みの食感目指してリベンジ💪。よろしくです。 🙇