toshi
2024/03/22 14:32
リビングのフローリングを補修しました
リビングの窓際のフローリングは紫外線等で経年劣化し、カサカサしているのではないでしょうか。妻から床のカサカサしているところダメ元でいいからなおして欲しいと頼まれました。そこでDIYすることにしました。
■材料
サンドペーパー600番 1000番
油性ニス 薄め液 はけ
マスキングテープ(粘着性の弱い物)
■作り方
今回は部分補修なので塗るところと塗らないところを区別させるため先にマスキングテープを貼りました。

次に補修する箇所のやすりがけをしました。家にあった物を使ったので600番、1000番の順にかけました。
やすりがけが終わったら丁寧に濡れた雑巾を使って綺麗にします。その後、ニスを塗りますが様子を見ながら薄く3回塗りました。マスキングテープを貼るのは細かいところもあり大変ですがその都度半乾きの前に剥がします。

■工夫ポイント
フローリングの縦横の線に沿ってマスキングテープを貼る。
下地を作るために丁寧にやすりがけをする。
ニスが乾く前にマスキングテープを剥がすことです。
複数の色のニスを用意すれば色違いになることができますが現実的に大変なので私は一色で我慢しました。プロの方がやるようにはいきませんが、カサカサもなくなり以前より快適になりました。
そんなに難しいことはありませんので同じようにフローリングの経年劣化が気になっている方はやってみてください。
コメントする
17
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良く出来てますね、素晴らしい✌️
粘着性の低いマステは必須でしょうね。
あと、乾く前に剥がす事も。
600番、1000番、、理想はその辺でしょうね👍
ウチもやんなきゃなー!とは思ってますが、伸ばし伸ばしになっちゃってます😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごーい!
職人技ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示細かい作業もあり、toshiさんの丁寧な性格がうかがえます^_^
奥さまも頼れるご主人がおられて羨ましいです✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サンドペーパーの種類がたくさんありすぎて売り場で悩んで、結局買わないで帰ってくる事が多々あります。
番号を教えていただけるとチャレンジしやすくなります。
ありがとうございます♪
やってみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家の浴衣もだいぶ傷んでます…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示toshiさん、こんにちは。m(_ )m
フローリングの修繕お疲れ様でした。m( _)m
綺麗になって、以前よりもツルツルなのは良いですね。😌🌸💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ツルツルぴかぴかのフローリングですね(^^)作業お疲れさまでした☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示経年劣化しまくりのハゲハゲフローリングに悩んでいます。
素晴らしいです👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした😊
ご自分で補修されて素晴らしいです🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダメ元でいい と言ってくれなんて優しい奥様ですね🎵
我が家も同じように傷んでいるのでやってみたいのですが
失敗したら夫に何言われるかと思うとなかなか😅