森の小さな工房
2022/12/09 23:50
バロンチェアの肘掛けを自作
バロンチェアの肘掛けを自作した時の話です。
肘掛けって、けっこう壊れるみたいで、割れたとかヒビが入ったとか散見されます。
長年使っていたバロンチェアの肘掛けもボロボロになって、ご覧の通り……。
(´;ω;`)

幅広のテープを巻いて使っていたんですが、さすがに限界っぽいので自作することにしました。
まずは分解していきます。


最初はセメントを盛ろうとしたのですが、失敗。
次に木材で代用することにしました。

2×4を使っています。
ネジ頭が出ているのは痛いので、着色して埋めることにしました。



上の写真は裏面ですね。2度塗りして、ニスも塗ってます。
元の肘掛けと大きさを比較してみました。
デザインもスタイルもありませんが、用途は果たしているので、よしとしました。

現役で使用しています。
DIYのスキルに助けられた一幕でした~。
\(^▽^)/
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、長年愛用していた椅子のひじ掛けが、あらたによみがえる✨✨✨
すばらしいですo(*´∀`)○
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示肘掛けを、こんなふうに手間ひまかけて手作りされてすごいです‼️。手触りも良さそうですね♪。