思い出DIYキャンペーン(裏の物置)
2019年、長年使っていたスチール製の物置きが壊れてしまい買い換えるため色々探していた時、ある店でスチール製の頑丈な組立式のラックを見つけました。
大きさも色も理想的。
ただし雨ざらしの戸外使用は不可。
そこで浮かんだ考えは無謀にも「周りに屋根付きの囲いを作ればいいんじゃない?」
多少DIYを嗜む知り合いに相談したら、
"屋根付きの囲いは設置しただけでは台風の時に風に煽られて倒壊する恐れがあるから固定する必要がある″との助言。
そこで浮かんだ考えはさらに無謀にも「家の外壁にくっつければいいんじゃない?」
我が家の建築当時の図面を引っ張り出し、構造を調べ、柱が入っている場所を特定してそこに長いビスで止めてしまおう、と。
とにかく計測と印付けが必要だな、ということで2019年6月に1人でスチール製の物置を2台解体するところから始まりました。

物置を処分したあと、まずした事は整地です。
コンクリートを打つのが理想的だけど、その時の私ではさすがに無理。
そこで利用したのがカインズの"固まる砂″
まずは玉砂利を全て除き

固まる砂を約3cm厚さに敷き詰め取説通りに固めました。

お次は計測と印付け。
なんせ設計図は私の頭の中だけにしかないから、手伝いも頼めない。
コンベックスと赤えんぴつを持って試行錯誤の末、幾日か後、"これでよし″となったのでスチールラックを2台購入して組み立て設置しました。

ここからは必要な資材を買いに何度も何度もホームセンターを往復して、ついに組み上がったのがこちら。

最後に残ったのは屋根の取り付け。
ポリカの波板を使うのは決めてたんだけど、葺いただけでは波板と家の壁の接点にわずかだけど隙間が出来る。
そこの雨じまいをどうするか?
思えばここが一番の難関だったように思います。
結局選んだのは充填式のシリコンシーラーで埋めて、くっ付けてしまう手段。

当時は写真を撮らなかったのでこれは今現在の様子。
汚れてはいるけれど3年経った今でもしっかりとくっついてくれてる。
物置解体から8ヶ月かかって2020年2月、ついに完成しました。

足元はラティス用のブロック専用金具。

要所要所は金具で止め

前面ですが、その後雨の吹き込みを防ぐため、防水のシートをカーテン状に吊ってます。

足元の固まる砂も、3年経った今でも少し苔が生えたり退色してるけど、ひび割れたりはしていません。

思ったより(失礼💦)丈夫です。
今回のキャンペーンのために追加の写真を撮りながら、つくづくよくやったなぁ〜と思いました。
ただ今見ると「コレはどうなの?」という箇所もありますけどね〜😅。
この物置は幅290cm 奥行750cm 高さ220cmあります。
私が今まで作った中では最大のものです。
その後DIYにハマり色んなものを作ってますが、難問に直面する度に「あの物置に比べたら…」という基点になっています。
色んな意味で思い出のDIY作品です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いですね!
頭の中にあるものを実物に落とし込む、なんの創造でもそこが一般難しいので…!!それをやり遂げたことは素晴らしい経験になったと思います。幅の広い物置こそ必要なの、わかります!奥行き広くても奥のもの取り出せないので、幅広の方が勝つんですよね~。雨除けのカーテンまで設置してあるのが更にいいですね。家になにか足すDIY、怖いけれど達成感凄い。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これがコストコの棚を囲った、屋根付きの物置なんだねっ🤩‼️✨
最初の既存スチール棚を解体することから先ず大変だったと思うし🦾💦
地面を整えたり、コンクリと接続してしっかりとした建て付け、雨除けのカーテンや、ラティスの囲い🤩‼️✨
隙間埋めのパテもしっかり雨漏りを防いでいるのだね☔️🈚️✨
知恵とアイデアが詰まってる〜🎓👏✨
思わずコンベックス伸ばして2900の幅を確認したよ📏🌀👀‼️
デ、デカい〜😵‼️💨💨
こんなに大きなものを1人で施工したの、尊敬でしかないっ🙇♀️✨
そして8ヶ月掛けてつくり上げた心の強さにも拍手😭👏✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示普通ならプロに任せてしまいそうな改造で、素晴らしいですね✨
8ヶ月の作業と、頑丈な造りに感動します😍
難問に直面した時の基点になっているところも、とても心強いDIYですね🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この様な物置があったら、収納力がUPしますね🏠
技とアイディアに惹かれます✨
図面を引っ張り出した時点で、建築士です🔧😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いです😍
知恵と創造力が凄いですねー👍
いつかこうゆうの作れるようになりたいっ🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これぞDIYですね~
凄い大作 素晴らしいです😆自分で作ると欲しいサイズがぴったりに作れるのでいいですよね😆😆