フラワーベンチのお色直し

先日作成をしましたフラワーベンチのお化粧直しをしてみました。
ま、いわゆる塗装ですけどね。
組み立てたままでの塗装でも良かったのですが今回は骨組みと板の部分を色分けしたかったので
分解してから塗装する事にしました。

この骨組みをブルー系に塗装をします。骨組み塗装は水性塗料です。

初めは骨組みを裏返しをして底の部分から塗装開始です。
理由は意外に底の部分の普段見えない所で塗った感じを見てから
本番の見える部分を次に塗装したかったためです。
ま、いわゆる練習から始めるって所でしょうか?

骨組みの塗装が完了しました。
予想通りですが、木目が完全に消えてしまいましたね。

こちらは先日購入したカインズさんのオリジナル塗料ウッディーカラーズのホワイト塗料です。
小さい塗料は前にウッディーカラーズの色味が少し薄く感じたのでブレンドしてみようかと
思ったので追加購入してみました。
今思ったのですが、後姿の奥さんが見えますね。

カインズさんで購入したウッディーカラーズの塗料に小さい油性塗料缶をブレンドしてます。
こちらの缶は注ぎ口が付いていないのでマスキングテープで注ぎ口を作ってます。
こうすることで缶の縁が汚れる事を少しでも防げますね(#^.^#)
その下のナイロン袋は余っても紙ウエスで塗料を吸い上げてそのまま廃棄する予定です。
こうしたほうが油性塗料の匂いを少しでも防げますしね。

やはり油性塗料は少し匂いがありますね。

ホワイト塗装にした理由ですが、写真では少しわかりにくいかもしれませんが
木目がちゃんと出るんですよね。
せっかくの木目の雰囲気を壊さない様に、二度塗りはせずに一回塗装で終了してます。
ブレンドしたのもあるかもしれませんが少し白い色がほんのり出てる感じです。
でも木目ははっきり確認できる感じでGoodです。

前と同じ場所に再度ねじ止めしていきます。
初めにネジを板に組付けて柱の元の穴位置に合わせてからねじ止めしました。

色見については奥さんからもOK評価を頂きましたのでヨシとしましょう(ホッ)

塗装前と同じように鉢を置いてみました。

前回は背面の写真が無かったと思うので背面の写真を付けてみました。

塗装前の写真と塗装後の写真を比べてみました。
2色の塗装だと組み立ててからの塗装では難しいと思いましたので
分解して塗装して良かったと思いました。
水が当たらなければワックス系塗料でもっと木目がはっきり出せますが
植木鉢を乗せる都合上ワックス系の塗料では厳しいですもんね。。。。
ってかその前にワックス系の塗料って初めから持ってませんでした💦💦💦
どなたかワックス系の塗料プレゼントしてくれないかなぁ(笑)
あ、まだ奥さんにバレンタインのチョコもらってなかったので
チョコの代わりにワックス系の塗料でもいいかも知れないなぁ~~~ぁ
最後まで見て頂きありがとうございます。
さぁ~て次はなに作りましょうかねぇ(#^.^#)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可愛い色合い❤️😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丁寧なお色直しですね😍
ツートンになって更にキレイです💕
マスキングテープで注ぎ口参考になりました🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヨーッシーさん!コメントありがとうございます♪色は持ち合わせのペンキなんですけどね。もっと色々なペンキ欲しくなりますね(^_^)v
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示淡い色合いのツートンがオシャレ😎ですね