作品投稿

とろろ
2025/09/16 12:38

たくさん葡萄が採れます

アドバイスいただいて、アワード2025にも投稿しました

以下本文です。

✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葡萄棚を作った時のお話

 

ある日、義父が「これ植えな」 と

持ってきたぶどうの苗

【ヒムロットシードレス】聞いたことがない

とりあえず庭の一角に植えてみた

 

棚を作らなきゃなと思い立ち

歩留まりが出ないように設計を行い

50mm角の角パイプ

ワイヤーメッシュシート

屋根のアクリル波板を購入

鉄骨はお店でカットして、貸トラックで自宅まで搬送

 

穴掘って柱立てて生コン流して

色塗って屋根つけて…

 

半自動溶接機もハクビシン避けのネズミ捕りもカインズでお得に購入。

作り上げるまで大変だったけど、3年目の葡萄の苗は50房くらい取れるようになった。

カインズの品ぞろえと、サポートのおかげで作ることができました

聞いたことない品種
溶接⚡

コメントする
2 件の返信 (新着順)
アールグレイ。
2025/09/16 13:17

とろろさん
スゴイ素敵な葡萄棚ですね!😊🍇
良かったら【CAINZ DIY アワード2025】に応募してみては?

① 木工DIY部門
② 手芸・小物雑貨部門
③ リフォーム・エクステリア部門
④ クッキング部門
⑤ グリーン部門
⑥ キッズ部門
⑦ ワークショップ部門
⑧ くらしに、ららら。部門
開催期間:8月15日(金)~10月6日(月)
https://diy-square.cainz.com/announcements/yg1exo8lslzzf091?type=text

とろろさんの葡萄棚は③と⑧で応募してみるとか?😊
③リフォーム・エクステリア部門 5名様(審査)
室内のリフォームや外構に関連したDIY作品
⑧くらしに、ららら。部門 10名様(審査)
カインズで購入した商品を1つ以上使ったDIY作品

〈投稿方法〉
左上の三本線から作品投稿メニュー>「DIYアワード2025」へ移動、「投稿する」をタップ
投稿内容を入力し投稿

必須項目を入力し応募したい部門名のハッシュタグを選択し投稿
・キャンペーンカテゴリを選択、内容に作品内容、作品のこだわりポイントを入力
・投稿入力画面で、応募したい部門のハッシュタグを選択し投稿(①~⑧の部門のどれか)

この投稿は、そのままで右上の…で「編集する」で全コピして「DIYアワード2025」に再投稿してみてください。

受賞するとイイですね😊


とろろ
2025/09/16 13:45

アールグレイ。さん
素敵なオススメありがとうございます☺️
DIYアワード挑戦してみます

カインズポイント 喉から手が出る

とろろ
2025/09/17 20:47

追記
アワード2025にブドウ棚 投稿しました
調子に乗って、多数投稿しちゃいました✨
応援よろしくお願いします

DIYmame
2025/09/16 12:43

うわぁ〜立派な葡萄棚ですね🍇
50房も😳大成功ですね✨✨✨


とろろ
2025/09/16 12:55

早速のお返事ありがとうございます😊

葡萄の仕立て方をYouTubeで学んだり、ロスが出ないように部材を切り貼りしたり、DIYって楽しいですよね😊
2年目はハクビシンで全滅させられましたが、これからは対策もしたので
もっと取れることを期待してます✨

採れすぎたら密 造 酒をDIYしたりしてꉂ🤣𐤔

Mie
2025/09/16 18:24

お見事です。
我が家も、子供にぶどう苗植えようと言われて、何もわからないところからスタートしました。面白いですよね。楽しいですよね。美味しいですよね。期待を裏切らないですよね。ほんと、皆さんにおすすめしたいです。
ところが、ハクビシン💢コイツが一晩で持っていってしまいます。
ハクビシン対策されたとのこと。来年に向けて是非是非ご指導ください。

とろろ
2025/09/17 20:49

ハクビシンにやられた仲間がいましたね。
あいつら綺麗に皮だけ残して食べていくんですよ、憎たらしいι(`ロ´)ノ

とろろ
2025/09/17 21:11

Mieさんへの ハクビシン対策 講習
私がやったハクビシン対策をお伝えします(投稿写真1枚目に映る子供たちの後ろを、ご覧下さい)

ブドウ棚の柱全て+ブドウの幹に「プラダン」でねずみ返しを設置しました(計五ヶ所)
その下にカインズで売ってる、曲面に置けるネズミ捕りを設置(柱に巻き付ける)
プラダンが雨よけにもなるので、ネズミ捕りが流れ出ない👍🏻

今年もハクビシンが侵入を試みましたが、完全防御できました✌️
柱に、ねずみ捕りのとりもちと、ハクビシンの足跡がびっちり残ってました🤣𐤔

Mie
2025/09/18 07:44

詳しくご丁寧にありがとうございます。
来年🍇に向けてガッチリ対策します。
ネズミ捕り目線は全くなかったです。参考にさせてもらいます。

収穫予定の前日に、被せてある袋と皮が散らかっているのを見た時にはなんとも言えない気持ちでした。(2年連続)
雨除けにビニールが被せて、その上から鳥.小動物用の網をスッポリ被せてあるのに💢何処から入ったのか💢

とろろ
2025/09/18 10:17

Mieさんのぶどうの状況分からないのでアレですが。

奴らは電線 架線 屋根を伝って侵入してきます
ツルツルの鉄骨でも器用に登ります
侵入経路を塞ぐのがいちばんです
場所を覚えているので 来年も必ず来ます

😭私も袋ごとやられた仲間です