ゆうちゃん
2024/10/11 10:34
パーテーション(アンティーク風ドアオブジェ)
■材料
WSで作ったアンティーク風ドアオブジェ3枚
抜き差し蝶番 4つ(2組)
滑り止め 6つ
■作り方
・ドアオブジェが観音開きになるように蝶番で取り付ける
・抜き差しができるか確認
・最後に足元の裏側に滑り止めを貼る
■工夫ポイント
WSで作っているパーテーションと違い脚の部分の木材が厚みがないので、観音開きになるように組み立てました。
きちんと畳めないので、抜き差し蝶番にすることにより、倒れにくくなるし、片付ける時は1枚外してひと組は畳んで、外した1枚を重ねて綺麗に整うので、あまり場所を取らずに片付きます。
コメントする
15
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なアレンジですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なアレンジですね💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示雰囲気出てますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お洒落なパーテーションにアレンジ🥹✨とても素敵ですね🤗💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゆうちゃんさん、こんにちは~
オブジェを、パーテーションに✨
すてきですねぇ✨
お洒落なお役立ちですね
ヽ(´ω`)ノ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なドアオブジェですね。観音開きいいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オシャレな使い方ですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わー、ナイスアイデア‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示WS作品を活用したナイスアレンジ&レシピですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほどー
撮影スポットですね
NICEアイデア💡です👏👏👏
ますます作りたくなりましたー😌