CAINZ DIY Square

作品投稿

totoro
2023/10/01 20:49

漁師の朝市で買った「ボラ」の刺身はどうだったぁ?の巻

今朝はどういうわけか、新鮮なお魚の刺身を食べたくなり、漁師の朝市に出向きました。

さて、何があるかなぁと行って見るとありました、ありました。隠れた今が旬、「ボラ」です。

ボラは50cm~60cmぐらいなんですが、出世魚なので、この長尺以上になると「トド」と呼ばれます。

これ以上は大きくならないので「とどのつまり」の語源となった魚です。

さて、今日はどんな楽しみがあるなかなぁ~!

おおー!ボラだぁ!一尾500円となぁー!これは安い!しかもピカピカ、当たり前だけど鮮度抜群。お刺身にするにはもってこいの材料。自分も大好きなやつです。
家に持ち帰り早速捌きます。50cm」は優にあります。ウロコがすごいので屋外のテントで裁くことにしますね。台所を汚すといろいろとやっかいがありますので(笑)
三枚おろしにしたら、この先は冷蔵庫のチルド室で寝かせます。我が家の庭から山わさびも登場ですよー(^^)
皮をひくとここまで小さくなりました。でも脂乗りがすごいです。手が脂でぬめる程でした。
さあ、出来ましたよー!我が家の庭菜園には大葉もパセリもたくさんあります。ここはどんどん使うとこでしょう(笑)
そうして、お待ちかねの夕食時間が来ましたよ。ボラの刺身の他に、お味噌汁は帰りがけに浜で買った「生ふのり」の汁もの。そして左のわさびは我が家さんの山わさびでーす。

 

我が家の家族も美味いうまいと連発の夕食になりましたよー!よーし!また、やろぜー!今年度もがんばろー!おー!(^^)/って感じです。また、よろしくお願いいたします。(^^)/

コメントする
7 件の返信 (新着順)
まっさん
2023/10/02 22:12

美味しそうです🤤🤤🤤🤤食べたい!
ボラは水質が悪いと匂いがきつくて食べられないみたいですね。
田舎の魚市場で買って食べてたので、食べない人がいっぱいで驚きでした。
シマアジのお刺し身、高いですが好きです。ボラのお刺し身と肉質、味が似てるせいで好きだったのかな?totoroさんのコメントで何となく納得です。
食べ慣れた懐かしい味だったのかも知れません。
でも、これだけマイナス意見が多いと
この先、食べる機会は少なそうです。
田舎の魚市場でも無理かな?30年以上
(もっと?)経ってるから、水質変わって売ってるかも怪しいですね。
懐かしい魚の話題で喜んだだけに
淋しいです。きれいな海になって又、食べれたらいいなぁ~💕 m(_ _)m


totoro
2023/10/02 22:24

まっさん、いつもありがとうございます(^^)
まっさんは少年時代はどこで過ごされていたんですかぁ?プライべートな質問ですみません。
でも、地域、地域でボラのとらえ方が違うのには驚かされました。
僕はマイナス意見が多いとは思っていないんですよ。むしろ、東西に縦長の日本だから、いろいろな食文化があるんだなぁ~と少し感動しています。
また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

まっさん
2023/10/03 00:58

『おいでませ~🚂』でわかるかな?
瀬戸内海に面した小さな町で、海も山も田んぼもあります。長閑な町で海水浴場も近いですよ。小さな魚市場もありましたが、どのあたりで獲ってたんだろう?横の道路通過する時は磯の匂いしてました。
高校生?の頃は友人と灯台近くで釣りもしてましたね。
懐かしいです。色んな食文化、面白いですよね。
こちらこそ、ヨロシクお願いします🙇

totoro
2023/10/03 06:50

まっさん,ありがとうございます。そうでしたかぁ。わかります、わかります。僕も親の仕事の関係で、少年時代は道内ですが、海辺の村とか、山奥の村とか転々と暮らしていまして、不便だったけど自然の中の恵みはいっぱい感じて育ちました。だから、今でも自然が大好きなんだと思います。日本は縦長の国。それだけにいろいろな文化があっていいですよね。このSquareでは、そんなことも改めて感じさせてくれますね。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

まっさん
2023/10/03 10:27

こちらこそヨロシクです。
そちらは、寒くなるの早いですか?
御彼岸過ぎての夏日もあって、秋蒔きの種のタイミングを図っているところです。今朝、半袖で肌寒いかなという気温です。油断しての風邪も用心が必要ですね。コロナ、インフルエンザ
、マスク手離せなかった夏が又過ぎていきました。ステキなお話又ヨロシクです。m(_ _)m

totoroさん、こんばんは
おおぉ✨ (●´ㅂ`●)

ごちそうですねぇ、ご自身でさばけちゃうのいいですねぇ(人´ω`)

包丁の切れ味もよく、みごとなお刺身ですねぇ✨


totoro
2023/10/02 22:04

葵ひよっこさん、ありがとうございます。
そうそう、あの万能研ぎ器を購入してから、とにかく刃物の切れ味が良くなりまして、なんか捌きたい、なんか切りたいとまるで「13日の金曜日」のジェイソンみたいな状態の私がいます(笑)
そうそう、今月は13日は金曜日でしたね。また、何かやっちゃおうかなー!またまた、よろしくお願いしまーす。(^^)/

お~
すっごい大きな魚の解体ショーとかヾ(◎´∀`◎)ノ

すっごい大きな木材の解体ショーとかヾ(◎´∀`◎)ノ

totoro
2023/10/03 06:57

シン ひよっこ 葵さん、おはようございます。
いやいや、そこまでいかなくても(笑)、なんか、おいしそうなな秋の味覚を探してみたいなぁと思います。ちょうど、13日の金曜日は、お休みなんで・・・えへへ(^^)

秋の味覚、13日が楽しみですね✨☆:*・゚ (●´∀`●) : *・゚

たびうさ
2023/10/02 00:45

これがボラのお刺身ですか😆
美味しそうですね🤤
子供のボラの大群は、引っかけたら釣れるんですが、このサイズを釣るのは大変そうですよね😅
北海道だからこそ美味しいのかもしれないし😖💦
私の行く釣り場では、間違って釣れちゃったら、みなさんリリースしてますよ😅
ちょっと食べてみたくなりました😋


totoro
2023/10/02 18:23

たびうささん、ありがとうございます。本州のお魚で僕が好きなのはなんと言ってもアジですね。
開きものやお刺身、たたき、フライもいいですね。そうそう、ボラのお刺身の味や肉質はシマアジとよく似ていますよ。価格な何十倍も違うけど(笑)
これから、もっと寒くなるとホッケもお刺身で食べれるようになります。また、ご紹介しますね。
これからもよろしくお願いします。(^^)/

コスモス
2023/10/01 23:01

お刺身、あぶらがのってますね😋
庭に山ワサビがある‼️
羨ましい限りです。


totoro
2023/10/02 18:11

コスモスさん、ありがとうございます。
今日のボラのお刺身は自分的にも大ヒットでした。いや、ホームランかなぁ(笑)
山わさびは晩秋からが旬なのでこれからもっと美味しく辛くなるはずです。
また機会があればご紹介しますね。
これからもよろしくお願いします。(^^)/

シダーローズ
2023/10/01 22:48

もう、見るからに新鮮。
美味しそうだなぁ〜。
ハマチと鯛を混ぜた感じのキレイな白身魚なんですね。
山わさびも自家製だなんて、豪華なお夕飯。
フノリ?ってあのフノリですか?
食べられるんだ!
そりゃそっか。海藻ですもんね。
うーんtotoroさんちの夕飯、未知との遭遇すぎます。


totoro
2023/10/02 17:49

シダーローズさん、ありがとうございます。
今回のボラはほんと「今が旬!」て感じで脂のってて旨かったです。
えー!そちらでは「ふのり」のみそ汁食べないのですか?これまた、旨いですよ。
乾燥ふのりでも、簡単に出来ますからぜひ、ぜひ試してみてください。
また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

かずん
2023/10/01 22:11

ボラ 油が乗ってますね😊
ボラは見た事も食べた事がないお魚です🙄
お魚は3枚に下ろすまでか大変なのと後処理が大変ですよねー💦(totoroサンはきっとEMの肥料にしますよね)
時々 鯛や鯵を頂くので出刃包丁で捌くんですけど 女性だと結構気合いを入れないとできないので男の人がやってくれるのはありがたい☺️
写真の舌平目も食べた〜い🤤

山わさび 添えて美味しそう🤤


totoro
2023/10/02 17:41

かずんさん、ありがとうございます。僕は学生時代、魚屋さんでアルバイトしてたんですよ。
その時にいろいろな魚の捌き方やお刺身の切り方など教わりました。今にして思えば良い経験をさせた貰えたと思っています。内臓やあらはもちろんEMバケツに入りましたよ。良い肥料になります。
また、これからもよろしくお願いします。(^^)/

かずん
2023/10/02 21:40

学生時代なバイトですかー😉
どうりで上手な訳ですね🥰
北海道ではお魚が食卓に上がる事も多そうで みんな捌けるのかと思いましたよ😃
上質EM菌でお野菜も元気に育ちますね♪

ハナミズキ 
2023/10/01 21:27

豪華な晩御飯ですね☺️
ボラは食べたことがないです😂
駅前の川にはたくさん泳いでます🐟
海から上がってくるですよ😆


totoro
2023/10/01 23:42

ハナミズキさん、ありがとうございます。
えっ!川にいっぱいいるんですか?(;^^A
捕って食べないのですか?
ええええー!良くわからない話になってきました。へええー!(;^
^A