トップ > DIYレシピ > クッキング > メロン🍈?きゅうり🥒?何だコレ マサミホ 2023/09/08 12:30 メロン🍈?きゅうり🥒?何だコレ 今日は会社の先輩からナニやら見た事の無い物を頂戴いたしました。 名前はトウガンって言う野菜見たい。 漬物とかで食べると美味しいよっ!との事ですが、お味は想像が付きませんがウチのお嫁さんなら知ってるのかな????食卓に出た事無いので多分知らないと思いますが週末の手土産としてもって帰りまする。 誰かレシピやお味を知っている方おりませんか??? いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 12 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はっちゃん 2023/11/06 08:17 大きい! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 asm 2023/09/28 23:26 大量調理では比較的良く使われる食材です💡カットしたものしか見た事なかったです💦 主に煮物で出す事が多いです。 煮物しか知らなかったけど、皆さんのコメント見ると色々アレンジがあるんですね😳 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おひで 2023/09/20 02:20 亡くなった母は、この冬瓜を適当な大きさに切って、煮物を作ってました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/22 12:37 おひで 思い出の味って心に残りますよねー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 nonchiku〜 2023/09/18 10:08 大きくて立派な冬瓜ですね✨ うちは一口サイズに切って豚ひき肉と一緒に煮て最後に片栗粉でトロトロにして煮物の用に食べてますよ✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/22 12:36 nonchiku〜 こんな感じでお料理出て来ましたーとても美味しかったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おだまっこ 2023/09/14 20:22 マサミホ 味はあまり有りませんが、お料理はしやすです 大根、カブのような感じで、お肉と煮てあんをけたり お味噌汁、私はコンポートにして白ワインを入れて そこにフルーツを良く入れるのはグレープフルーツです🤩 フルーツポンチのような感じ 冷やして食べると😍 冬瓜は、切ってしまうとすぐに傷んでしまいます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/14 21:11 おだまっこ フルーツポンチ🍎🥭🍎🥭サイコーですね。皆さんから教えてもらったレシピを奥さんにお伝えしてますが、色々あって悩み中だそうです。😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おだまっこ 2023/09/14 23:55 マサミホ ですよネ🤩 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Beni 2023/09/12 00:38 冬瓜は、皮を剥いて、一口大にカットし、鳥そぼろと一緒にたっぷり上質のこんぶとかつお節のおだしで炊いて、片栗粉をとき、そぼろアンにして、いただくと、最高に美味しいです 料亭の味を自宅でいただけます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/12 11:02 Beni 料亭の味ですか!!!!料亭の味がそもそも下僕には想像が付きませんが( ´∀` ) とても美味しそうですね。冬瓜を渡してから1週間位経ちますが未だに食卓には でておりません。。。。。そもそも冬瓜をみてないなぁ~~~~~どこに行った?? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小町 2023/09/12 15:40 Beni 美味しそうですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Beni 2023/09/13 17:26 小町 カインズ工房さん、冬瓜のそぼろあんかけって、懐石料理などでは、炊き合わせで、結構メジャーなんですよ!(笑)料理の仕方もとてもシンプルで、お出しをたっぷりとり、冬瓜に、染み込ませると素材の味を一番楽しめます 冬瓜は炊くと、透き通って、とても柔らかくなるので、崩れないように、最初は、中火で、沸騰したら弱火にし、ゆっくり炊きます 透明な冬瓜が少し色づいたら、竹串などで、刺してみて、芯がないようでしたら、火を止めてokです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/09/11 09:41 昔は冬瓜大きくて、1個買ったら持て余すくらいでしたけど最近は小ぶりになったし、粉も付いてないのが多いですね。 でもマサミホさんが頂いたコレは昔ながらの大きさと色です。 もしかして自家製かしら? 白く見えるのはブルームと言って中身を守るため冬瓜から出る粉です。 こういう状態になると完熟です。 もちろん無害ですが、ちょっとエグ味があるので調理する時に皮ごと剥いてください。 皮を剥いたらかぼちゃみたいにワタをとって適当に切り、汁の具、煮物など。 瓜みたいに見えますけど、煮崩れにくいです 私は豚バラと炒め煮にしたのが好きです。 冬瓜だけをかぼちゃの煮物くらいの大きさに切って薄味で炊いたものに海老餡をかけたものも美味しいですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/12 11:00 シダーローズ これは、先輩の奥さんが畑で育てている自家製栽培の様ですね。 (先日大量に木材を下さった方です。) その他にもいろんな野菜を作っているみたいでナスとかキュウリも頂きました。 どれもビックサイズでお店には並ばないようなサイズで食べ応えある野菜ばかりです。 レシピ、ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小町 2023/09/10 20:41 冬瓜はむくみを取るらしいですよね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/12 10:56 小町 嫁の足のむくみは日々取らされておりますが、冬瓜もむくみが発生するんですね。 このむくみは、お嫁さんに取ってもらいましょう!(^^♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さくら餅 2023/09/10 10:02 私は、トウガンとベーコンのホワイトシチューにします。 最後忘れずに水溶き片栗粉をいれます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/12 10:54 さくら餅 そろそろシチューの合う季節になってきそうですね。 スープやお肉系と合わせるのがお勧めみたいですね。 ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 源 2023/09/08 20:55 お疲れ様♪ 冬瓜ですね 小さいのは姫冬瓜もありますね! いらないタオルで拭くと綺麗な皮が見れますよ! 大根みたいに苦味がなく柔らかな果肉です学校でも給食に使いますね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マサミホ 2023/09/12 10:52 源 給食でも出るんですね。もしかしたら知らずに食べてるのかもですね。 先日嫁に渡したら、ナニコレ???って顔されました。 皆さんのおすすめのレシピを検索してましたが、いまだに食卓にはでてないですねぇ~~ いいね 返信する 1 2 ›
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大きい!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大量調理では比較的良く使われる食材です💡カットしたものしか見た事なかったです💦
主に煮物で出す事が多いです。
煮物しか知らなかったけど、皆さんのコメント見ると色々アレンジがあるんですね😳
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示亡くなった母は、この冬瓜を適当な大きさに切って、煮物を作ってました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大きくて立派な冬瓜ですね✨
うちは一口サイズに切って豚ひき肉と一緒に煮て最後に片栗粉でトロトロにして煮物の用に食べてますよ✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示味はあまり有りませんが、お料理はしやすです
大根、カブのような感じで、お肉と煮てあんをけたり お味噌汁、私はコンポートにして白ワインを入れて そこにフルーツを良く入れるのはグレープフルーツです🤩
フルーツポンチのような感じ 冷やして食べると😍
冬瓜は、切ってしまうとすぐに傷んでしまいます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬瓜は、皮を剥いて、一口大にカットし、鳥そぼろと一緒にたっぷり上質のこんぶとかつお節のおだしで炊いて、片栗粉をとき、そぼろアンにして、いただくと、最高に美味しいです 料亭の味を自宅でいただけます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔は冬瓜大きくて、1個買ったら持て余すくらいでしたけど最近は小ぶりになったし、粉も付いてないのが多いですね。
でもマサミホさんが頂いたコレは昔ながらの大きさと色です。
もしかして自家製かしら?
白く見えるのはブルームと言って中身を守るため冬瓜から出る粉です。
こういう状態になると完熟です。
もちろん無害ですが、ちょっとエグ味があるので調理する時に皮ごと剥いてください。
皮を剥いたらかぼちゃみたいにワタをとって適当に切り、汁の具、煮物など。
瓜みたいに見えますけど、煮崩れにくいです
私は豚バラと炒め煮にしたのが好きです。
冬瓜だけをかぼちゃの煮物くらいの大きさに切って薄味で炊いたものに海老餡をかけたものも美味しいですよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬瓜はむくみを取るらしいですよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、トウガンとベーコンのホワイトシチューにします。
最後忘れずに水溶き片栗粉をいれます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
冬瓜ですね
小さいのは姫冬瓜もありますね!
いらないタオルで拭くと綺麗な皮が見れますよ!
大根みたいに苦味がなく柔らかな果肉です学校でも給食に使いますね!