CAINZ DIY Square

DIYレシピ

toshi
2025/01/03 16:54

金時豆を煮ました

■材料 金時豆 砂糖 水飴

■作り方 金時豆を鍋に入れ軽く洗います。洗い終わったら、豆にプラス5センチくらい水を入れます。そのまま6時間水につけます。

その後、鍋をストーブの上に乗せ、3時間くらいコトコトと煮ます。途中あくを少し取ります。豆が柔らかくなったら砂糖を入れます。自分は大さじ3杯くらいでした。少し煮たら最後に水飴を大さじ3杯入れました。最後に塩を少し入れて味見をしたら出来上がりです。

■工夫ポイント 特に工夫はないのですが、自分で作るとたくさん作れると思います。また、ストーブの上で作ったのでこれを作るにあたっての燃料は節約できました。時間に余裕があるからできる料理ですね。たくさん作ったので妻の実家にもお裾分けし、喜んでもらえました。

お茶のお供としてもいけますよ。

追記 ここで言う大さじ1杯とは軽量スプーンでは無く、我が家のカレー用のスプーン山盛り一杯を言います。

コメントする
20 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/01/07 07:59

おいしさが伝わってきます!


toshi
2025/01/07 08:01

ダンボさん、ありがとうございます。ストーブの上で調理するの好きなんですよ。のんびり暖まりながら至福の時です。

はっちゃん
2025/01/09 08:28

ストーブでコトコト懐かしい

まるちゃん
2025/01/05 18:40

水飴も入れるんですね♪̊̈♪̆̈
家も旦那が好きなのでいつも作って常備しています·͜· ꕤ︎︎


toshi
2025/01/05 18:44

まるちゃんさん、ありがとうございます。仕上げの水飴で甘さ調節です。そしてテカリも出るので使ってます。

ハナハナ
2025/01/05 18:03

美味しそう😋


toshi
2025/01/05 18:52

ハナハナさん、コメントありがとうございます。ストーブでお湯を沸かしてコーヒーを飲んでいるだけではつまらないので時々調理したりします。楽しいですよ。

はっちゃん
2025/01/05 09:29

参考になります


toshi
2025/01/05 09:35

はっちゃんさん、ありがとうございます。味付けはほんと現場合わせですから。

M
2025/01/04 23:39

ストーブっていろいろな物を作れて便利ですよね✨


toshi
2025/01/05 09:00

そうなんですよ。これからもレシピいろいろ考えたいと思います。

はるかのん
2025/01/04 21:55

ふっくらと炊けて美味しそうですね
ストーブって便利ですね✌️


toshi
2025/01/05 09:02

はるかのんさん、ありがとうございます。寒くなって外に出る時間が減るとストーブの出番ですね。何を作ろうかなと考えてます。

はるかのん
2025/01/05 09:09

おはようございます☀
我が家もこの型のストーブ有ります
何でもつくれますね👏👏

一石二鳥で
このエネルギー使わないと勿体無いでもんね✌️

toshi
2025/01/05 09:15

これ小さくていいですよね。実家で眠っているものを数年前にもらってきました。大活躍です。

はるかのん
2025/01/05 09:28

そうなんです
一部屋分の暖房にちょうどいいんです
自分の部屋に置いてます

ファンヒーターは離れると
ただの風になるので嫌なんですよー🤣
エアコンは乾燥するし....
最近又、この型に戻りました😊

toshi
2025/01/05 09:36

火事だけ気をつければ便利ですよね。結構コスパも良いと思います。何より停電の時は大活躍です。

はるかのん
2025/01/05 10:29

ですよねー ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

toshi
2025/01/05 12:20

ビームスコラボのアラジンストーブ、オレンジのがあったのですが妻に却下されました😞

はるかのん
2025/01/05 13:01

あの,オレンジはかわいくていいですね私も好きです

しかし、火力の強い古い型のストーブが昔からリビング鎮座していて
壊れないんです
ウチも買い替え出来ない🤣

toshi
2025/01/05 13:18

これ火力最高です。現役の頃、アーチェリー場にあって夜の練習でおせわになりました。自分も欲しいです。

はるかのん
2025/01/05 13:52

火力強すぎて
今のところ床暖だけでいけてますので使って無いんです

それよりも、
toshiさんアーチェリー🏹されてたんですかぁー  カッコいいですね😙😙

toshi
2025/01/05 14:34

このストーブ暖かいですよね。石油を入れる時は大変かもしれませんが。アーチェリーやってましたが、あの頃はもう仕事のようでした。練習量確保しないと維持できないんですよ。

はるかのん
2025/01/05 17:54

そうそう、このストーブ
灯油たくさん入り暖かいんですが
灯油食いで絶えずいれてますね💦💦

今も、されてらるんですか?

toshi
2025/01/05 18:54

今は引退しました。でも息子と娘が大学でもやっていたのでつい最近まで夜の練習に付き合っていました。なのでストーブ懐かしいです。ポリタンクをストーブの近くに持ってきて給油するんですよね。

はるかのん
2025/01/05 19:13

親子で同じ趣味が有るのは良いですね

階段下の収納庫から
ポリタンクごと引っ張ってきて入れます
コレが面倒なんですね🤣🤣

toshi
2025/01/05 19:26

2人とも小さい頃から練習場に付き合わされたので見ているだけじゃなくやりたくなったのでしょうね。
給油するのが大変なんですよね。アラジンストーブも同じです。でも形がかっこいいので仕方ないんだと思います。結構石油も食いますよね。

K
2025/01/04 20:12

ストーブで調理出来るのは良いですね❣️
とても美味しそう😋


toshi
2025/01/05 09:17

Kさん、コメントありがとうございます。本当は火鉢とかいいんですけどね。使った後の火の始末とか考えたら石油が便利ですよね。

nurseうさぎ
2025/01/04 18:39

美味しそう❣金時豆大好きです!
子供の頃母が良く、ストーブの上に色々乗せてコトコト煮ていたのを思い出します。ゆっくり時間をかけて煮てましたね。
ニンニクを焼いていたのには、参りました(笑)


toshi
2025/01/04 18:55

nurseうさぎさん、ありがとうございます。ストーブの火力ってちょうどいいんですよね。ニンニクや焼いたら美味しいと思いますよ。食べすぎると次の日がちょっと怖いですね。

ぷぅ
2025/01/04 17:28

美味しそう〜


toshi
2025/01/04 17:34

ぷぅさん、ありがとうございます。時間は掛かりますが、簡単で美味しいですよね。

あめちゃん
2025/01/04 17:51

ね〰︎(´∀`=) とっても美味しそう

あめちゃん
2025/01/04 17:19

ふっくらと、とても美味しそうです🫘ストーブでコトコト。優しい香りが漂ってくるようです^ - ^


toshi
2025/01/04 17:35

あめちゃんさん、ありがとうございます。ストーブの火力がちょうど良いんでしょうね。これからもいろいろ作っていきたいと思います。

あめちゃん
2025/01/04 17:39

この先も楽しみですネ(´∀`*)

toshi
2025/01/04 17:42

ありがとうございます。頑張ります。と言うか楽しみたいと思います。