DIYレシピ

うさ
2024/02/01 22:17

大根の茎を炒めたやつ

ってずっと家族間では呼んでるから

いざタイトルとなるとなんだろう?と悩みました。ふりかけみたいなお茶請けみたいな…

🤔

 

材料です

 

⚪︎大根の茎(私は葉っぱ部分は取っちゃいます)

⚪︎しらす

⚪︎かつお節

 

全部適量ですが1:1:1くらいの割合で入れてる事が多いです。

量が違っても大差無いのでお好みで。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

①大根の茎をよく洗って細かく切る

②ごま油で炒める

③ある程度炒めたらシラスと鰹節を加えて

更に炒める

④香り付けに醤油を少し垂らす

⑤完成

 

私はごま油の方が好みですが

サラダ油でもOK←あっさりめになります。

香り付けの醤油も無くてもOK

 

シラスの味があるので味付け不要です。

シラスが無いときには鮭フレークで代用してます。こちらも味付け不要です😊

家族に大人気の一品です

コメントする
19 件の返信 (新着順)

うささん、こんばんは
白いホカホカごはんにかけて食べる最高の大根の茎の炒めたやつ✨
とっても美味しそうです✨ (●´ㅂ`●)


うさ
2024/02/22 16:10

有難うございます😊
奪い合いになるので
食卓には1人ずつ分けて
並べるほど我が家では人気です😆

『1人ずつ分けて』
グッd(o´∀`o)ノ ットアイデア

うさ
2024/02/23 01:59

ちょっといい感じの小鉢に入れれば
おかずの一品として稼げます😆

mitsuko
2024/02/06 15:45

うちでも、大根の葉の炒めたやつって呼んでます😅
そのまんまですが、美味しいですよね😋


うさ
2024/02/07 00:25

有難うございます。

呼び名一緒ですね😆
もう何年もこの呼び方なので
改名はせずこのまま行きます😄

まきた
2024/02/06 07:52

大根を余すこと無くですね😊
ご飯にかけたら美味しそう🎵


うさ
2024/02/07 00:23

有難うございます😊
余す事なく、ホントそうですよね。

ご飯にかけても
そのままでもイケルので
あっという間に無くなっちゃいます!

Sachicyaro
2024/02/03 09:55

大根を買う時は、葉っぱもついてるのを買う様にしているのですが。味噌汁や、煮物の彩りにさっと加える程度でした。
これなら、ちゃんと
1品ですね💓


うさ
2024/02/06 00:35

いろいろ活用されてるんですね😄

機会があったら作ってみて下さい。
今のところ振る舞った全員美味しいって言ってくれます。

Yossy
2024/02/03 09:05

これ美味しいですよね😋
大根の季節は作り置きの一品で小鉢によくのってます😄
このためにシラスを買ってるようです😅
ウチもごま油,醤油みたいです😆


うさ
2024/02/06 00:33

一緒ですね😄

私もコレ作る為にシラス購入しに行きます!

ちーず
2024/02/02 19:14

大根菜炒めたやつ。うちもそう呼んでる🤭
美味しいですよね😋私も好き😆


うさ
2024/02/04 15:59

この呼び方が家族に1番通じるんですよね😅
調理法そのまま名前😆

まるちゃん
2024/02/02 19:08

美味しそ😋
ご飯がススムくんですね*°♡


うさ
2024/02/07 00:21

有難うございます😊
この材料で驚きの美味しさです。
食材同士の相性がいいのかな

さき子
2024/02/02 18:37

うささん、こんばんはm(_ )m
大根の葉っぱのしらす和え美味しそうですね😋🍴💕
簡単で。😋🍴💕
大根の葉っぱが有るので作ってみたいと思います。m(
_)m


うさ
2024/02/04 09:03

葉っぱあるんですね
羨ましいです😄

この時期は葉っぱ欲しさに大根買ってます。葉っぱ単独販売して欲しいー😫

Lulu
2024/02/02 14:29

私も作ります🤗💕
これだけでご飯🍚が食べられますね😋✨


うさ
2024/02/06 00:36

コメント有難うございます。
美味しいですよね😄

おーくみ
2024/02/02 11:43

しらす入れると良いですね🥰
いつもだいこんの葉だけで作ってました!


うさ
2024/02/05 02:03

いつも作られてるのですね😊

シラス入れると味付け要らずで簡単なので採用してます😅