DIYレシピ

COSMOS
2024/08/21 22:22

黒いちぢくのコンポート

初めての黒いちぢくコンポートにしました

■材料 
・黒いちぢく 13個(2パック)

◎白ワイン 200CC

◎水    200CC
◎さとう         100g
◎レモン汁 50CC

 

■作り方
①黒いちぢくを丁寧に洗う
②白ワイン、水、さとう、レモン汁を鍋に入れ強火で沸騰させる
③沸騰したら一旦火を止めて黒いちぢくを入れる
④落し蓋をして弱火で20分煮る
⑤火を止めて冷まし粗熱がとれたらシロップごと保存容器に移して冷蔵庫で冷やす

 

 

■工夫ポイント

市販の黒いちぢくなので、50度洗いしました

完熟より固い目の方が煮崩れしにくいのでオススメです

甘い黒いちぢくだったので砂糖を控えました

 

ヨーグルトやアイスクリームを添えてお召し上がりください!

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
toshi
2024/08/23 09:21

ヨーグルトやアイスといっしょに食べるのいいですね。食べてみたくなりました。美味しそうですね。


COSMOS
2024/08/24 08:36

toshiさん

食欲が落ちる夏でもパクパク食べることができるので
すぐに無くなってしまうのが悲しいですが...😅
コメントありがとうございました(^^♪

toshi
2024/08/24 08:44

確かに美味しいとすぐになくなってしまいますね。

らんらん
2024/08/23 05:15

無花果って皮ごとコンポートにするんですね!
アイスやヨーグルト、一緒に食べたいですねー🤤


COSMOS
2024/08/23 16:30

らんらんさん

この無花果、皮が薄かったので「そのまんま」加工しましたー
アイスやヨーグルトにピッタリです😍

ミモザ
2024/08/22 20:12

食べてみたいです✨
以前JAのお店で、加工用のいちじくを売っているのを見つけました。地方によっては、甘くにておかずにして食べるところもあるようです😊


COSMOS
2024/08/23 16:28

ミモザさん

コメントありがとうございます(^_-)-☆
そうそう!
青森の果物屋さんで熟した無花果ではなく、青い未熟の無花果ばかり販売していました。
私にしては「なぜ?」だったのでお尋ねしたら、甘露煮にして食べると教えていただきました。
完熟を生で食べる習慣が無いともおっしゃってました。
あんなに美味しいのになぁ~😃

どり
2024/08/22 16:26

皮ごと!?
仕上がりがキレイですね😍
そうか、白ワイン入れたらまたお洒落な味になりそうですね。


COSMOS
2024/08/23 16:15

どりさん

コメントありがとうございます(^_-)-☆
皮が薄かったので楽ちんそのまんまで!
白ワインは風味付けですーー😊

チョコまみれ
2024/08/22 07:37

皮ごと食べれるんですね。どんな味か食べてみたいです。
無花果は好きなのでスーパーで買いますが、最近はおたかくなってしまって💦
硬い無花果にはあまり巡り会えないです。


COSMOS
2024/08/22 07:49

すがちゃんさん

とても薄い皮だったのでそのままで!
私は産直で購入するので、未熟や加工用を選びますが
確かにスーパーで見かける無花果は高級ですよねー😭
コメントありがとうございました(^^♪

わんだ
2024/08/22 00:00

レシピ嬉しい✨
ヨーグルトやアイスクリームにこの色は映えますね✨


COSMOS
2024/08/22 07:45

わんださん

コメントありがとうございます(^_-)-☆
こんなに綺麗な色が出るとは思いませんでした
簡単なんで作ってみてください💕