DIYアワード2025

ますちゃん
2025/09/08 21:23

遊山箱の製作

■江戸時代から昭和初期に徳島県で使われ、春の行楽(遊山)や雛まつり用に子どもたちがご馳走を詰めるお弁当箱です。サイズ:縦×横×高さ=21×19×21cm

材料は針葉樹のアガチス材を使用し、重箱の内側にはアクリル板の内箱を付けています。

 

 

■3段重ね重箱が持ち運びでガタガタ移動しないように、重箱と箱の奥に磁石を埋め込み、動かないようにしています。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
てんこ
2025/09/10 11:08

素敵な作品ですね。取手もかわいいな~~

3段の、立派なお重、徳島の方は、お料理上手なんですね~~

私だったら、何入れようかしら??
結構大きいから・・・・

豆うさぎ♪
2025/09/09 06:48

以前、遊山箱購入しちゃいましたが、自分で作れるんだ〜👏👏👏
凄すぎる!!
持ち手もお洒落ですね✨

ゆりさん
2025/09/08 21:36

キレイです😍