グリーン

totoro
2023/09/10 09:02

朝の散歩道にびっくり!「常識はずれの常識?」があったのらぁ~(^^)

今朝の札幌は済んだ青空が広がりいい気分です。それで朝の散歩に出かけてみました。

小川沿いの草原の遊歩道は僕の大好きな道です。すれ違う人もほとんどいないのどかな道。

奥まで歩いて行くとチラホラと小さな畑があります。前から気になっていたんですが、人の

畑ですから、入っていく事はありませんでした。でも今日は「家庭菜園入口」という小さな

ボードがあったので「あれ?」と思い雑木林のなかの細い道を入って行きました。

すると・・・。

そしたら手入れの行き届いた菜園が広がっていました。だいたい一つの畑で100坪~150坪ぐらいかなぁ。
みなさん思い思いの家庭菜園を楽しまれているようです。
こんなような畑が区画にして6つぐらい広がっていました。

僕も家庭菜園を楽しんでいるので、こんな風にきれいな菜園を見ると朝のすがすがしい気持ちがよりさわやかな嬉しい気持ちになります。すると一人の年配の男性が畑仕事をしていたので聞いてみます。

「おはようございます。あの、すみません。この辺の畑って、どれくらいの賃料で借りられるものなんですか?」と・・・。おじさんはニコニコしながら答えてくれました。「いやぁね。この辺の土地は所有者不明の土地なんだよ。我々は近所に住んでるんだけど、畑好きな人たちがそれぞれ自分で開墾して畑にして楽しんでるんだよ。もう何十年もそんな調子さ」

えー!そんな事ってあり得るんだ。「そうですかぁ、ありがとうございました」といったものの、もうビックリしました。こんな素敵な土地が無料で使い放題???

僕の常識はここでは常識はずれだったんですね。

 

それにしてもなんかいいなぁ。朝の散歩道のびっくりでした。

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
べるん
2023/09/13 11:47

流石、雄大な北海道ですね🤩
ところで、札幌も大雨に見舞われていますが、totoroさんのお宅や畑は、大丈夫ですか。天気予報にはない突然の大雨に戸惑ってしまいます😅
どうぞ、お気を付けてお過ごし下さい☺️

totoroさん、北海道の畑、なんてすてき✨.。゜+.(´▽`)。+.゜+・


totoro
2023/09/10 21:48

葵ひよっこさん、ありがとうございます。
それぞれの畑を注意深くみると、作柄は鳥獣類にやられない様な農作物なんですね。
ほら、トマトやキュウリ、ナスなんかの夏野菜は見られないでしょう
ジャガイモとかサツマイモみたいな根菜類とあと、アスパラガスのような作漬けかなと思います。
なるほどなぁと思いました。

Tagさん
2023/09/10 16:23

そりゃ〜びっくりですね❗
なんだかのどかな話にほっこりしました🎵
totoroさんもその後お元気そうで良かったです♥


totoro
2023/09/10 17:47

Tagさん、ありがとうございます。
何かというとコンプライアンス、コンプライアンスでがんじがらめになってる世の中、こんな時代も残っていることに嬉しくなりましたよ。
身体に調子はその後は順調で何事も無かったように回復しています。ご心配頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

tsuru
2023/09/10 14:31

"開拓" 教科書📗に出てくる言葉でしか無かった。
流石北海道ですね👏
皆さん頑張り屋さんですね。
元々は、雑木林?草原?


totoro
2023/09/10 17:37

tsuruさん、ありがとうございます。
多分、周りの雰囲気からすると草原に所どころに木が生えているような感じです。
開拓地としては優しい土地なんじゃないかなと思いますが・・・。どうしてこんな土地が所有者不在で今まであったのか不思議です。

シダーローズ
2023/09/10 12:50

さすが北海道‼️おおらかですね。
それに開拓魂って言うんでしょうか? 気合いが違うような気がします。
しかも1区画が広い!
お水はどうしてらっしゃるんだろう?
橋らしきものが見切れて写っているので川があるのかしら?


totoro
2023/09/10 17:31

シダーローズさん、ありがとうございます。あの畑のそばには小川が流れてまして、その横が石狩市の雪の堆積場なんですよ。積もった雪を大型ダンプで捨てる場所。だから7月下旬ぐらいまで雪解け水が流れていていつでも水は汲むことが出来ます。
何かねぇ、シダーローズさんなら、今の私の気持ち共有できそうな気がするんですが、変な虫が心の中でムズムズしてるんですよ。エンジン草刈り機もある。ミニ耕運機もある。あの場所まで車で3分。totoroはどうするっ?って感じでーす(^^)/

シダーローズ
2023/09/10 18:05

分かります。
ムズムズ、ドキドキ、ワクワク、ソワソワしますよね。
北海道は冬場の作業は無理でしょうから、手を付けるとしたら来年から?それとも今年中に草刈ってそれを堆肥にする準備して…それならまずは大きめの堆肥場を作るのが先?
遠い遠い見知らぬ土地なのに計画立ててしまいそうです。

totoro
2023/09/10 21:20

シダーローズさん、そうなんですよ。もう少し、ここの情報は通って集めて行きたいと思っています。ほら、ご近所付き合いも大事でしょ(笑)。あと、画像を見ていただくとわかるように周りは草ボウボウですよね。今のうちに草を刈りこんで、耕運機ですき込み作業をしたら、半年間雪の下で勝手に堆肥になりますよね。さぁ、totoroはどうするかなぁ?

あにー
2023/09/10 10:02

私は写真拡大して観覧車🎡が見えることが常識はずれの常識!!(さすが北海道!!)

って勝手に想像してました😆


totoro
2023/09/10 14:50

あにーさん、ありがとうございます。
良く観覧車の事、気づかれましたね。僕は5年前までマラソンをやってまして、あの観覧車まで一気に走っていました。観覧車の下付近の自動販売機で一服して、そのあと頂上まで走るんです。それはそれで辛くて楽しかったけれど、今となってはもう無理ですねぇ~。これからもよろしくお願いします。(^^)/

らんらん
2023/09/10 09:48

さすがは北海道✨
散歩道の景色が雄大で素敵ですね。
緑から
清々しい空気が漂ってくるようで…

もはや家庭菜園というより、開墾・開拓という壮大な常識も、北海道の土地柄や歴史ならではなのでしょうか?😆


totoro
2023/09/10 14:24

らんらんさん、ありがとうございます。
ここの景色は僕が一番好きな場所です。手稲山が一望出来て、それこそ癒しの場所「草原の遊歩道」と名付けています。でも、今日の出来事は北海道民の私も想定外です。うーん、まだ、わかりません。考える時間が必要です。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/