CAINZ DIY Square

作品投稿

コーヒーサーバーの取っ手の位置を変更

市販のコーヒーサーバー。もう何年も使っていますが、ものすごく持ちにくくて、注ぎにくい。

手首をねじるような感じを覚えながら注いでいます。
ヽ(`Д´)ノ 
 

そもそもの原因は、注ぎ口と取っ手(持ち手)が同一直線上にあることです。

なんとかならんものか?

(´・ω・`)?

 

そして構造をよく調べてみると……なにやら、取っ手の付け根をネジで固定されているようです。
このネジを緩めると、取っ手の位置を変えられる?

ドライバーを通してくれと言わんばかりに、取っ手自体に細長い穴が空いています。

これはいけるかも!

( ゚д゚)ハッ!

 

すると……できました。

取っ手の位置をぐるんと回すことができたので、実際に注ぎつつ、手首の疲れない位置を見つけられました。

以前と変わって、とても注ぎやすいですね~。

この数年間の不自由さは何だったのか? という結末でした。
一件落着です~。 
\(^▽^)/

コメントする
8 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2024/01/14 03:29

暮らしの中のニッチなストレス😂💦
でもそれが毎日のこととなると、毎回感じてしまうよねぃ😬💦

アイデア商品を作られる方は、そーゆー着眼点を見逃さないと聞いたことがあるけど、正にそれだねぃ🤩👍💡‼️✨

日々の不便を解消するDIY、とっても素敵だっ😆🙌‼️✨


そーなんですよ。コーヒーを飲むのはリラックスできていいのですが、毎日ストレスになっていました。解消できて、よかったです~。
\(^▽^)/

sora nyanママ
2024/01/14 00:50

うん、うん〜そうですよねぇ〜
思えば、使いづらいですね、参考になります〜😊左利きだから、反対側になるのかな?頑張って挑戦してみます〜🤗


はい、これは右利き用の角度ですね。
左利きの方は違った角度になりますね。
(´・ω・`)

森の小さな工房さん、こんばんは
これはすばらしい✨
注ぎ心地の良さ、大切ですよね✨
観察と解決のための手技、さすがでございます(〃∇〃人)


ありがとうございます。
手首の負担がとても軽くなりました。
(^▽^)/

ハナミズキ 
2024/01/13 16:06

お見事❣️
いい角度ですね✨✨👍🏻


ありがとうございます。
とても注ぎやすくなりました!
(^▽^)/

ぷぅ
2024/01/13 14:05

この角度、流行るかも🤣⁉️


えーっ!(゚Д゚)
流行るかなあ?
ウーン (Θ_Θ;)

ハリー
2024/01/13 11:12

 えっ取手の位置が変えられるんですね〜確かに横に傾けて注ぐ方が楽ですよね〜


この角度。楽ですよ~。
(^▽^)/

Sachicyaro
2024/01/13 09:33

確かに、すっごく傾けて、注いでいました😓
でも、持ち手の位置を変える‼️なんて、発想が無かった。
すごい👍です💓


ありがとうございます。
注ぎ口と取っ手が同一直線上にあると、腕をけっこう前に出さないと、注げないんですよ。肘がはるというか。脇を締めたまま、スマートに注げないかとずっと思っていました。
(^▽^)/

はるかのん
2024/01/13 08:59

確かに
注ぎ口と取手どれをみても同一直線上ですね!
重い湯沸かしポットとかは手首を下に向けて注ぐ方が構造状捻らなくて楽ですが
急須やコーヒーポットは軽いので
こちらの方が良いカモですね🙆


ありがとうございます。
向きを変えられてよかったです。
ずいぶん、注ぎやすくなりましたよ~。
(^▽^)/