作品投稿

マサミホ
2023/07/30 22:36

ハンディーカッターの移動台の作成

とても簡単なdiyになります。

頂き物のハンディーカッターですが

ハンディーとは言うものかなりの重量がありますので移動するのも一苦労

そこで簡単に移動できる様に手持ちのローラーを取り付けました。

移動台の板

上記の様に四隅に10ミリの穴をあけます。

穴あけの様子

写真は穴が既に開いてますね。

報告用に写真を撮ってるのがバレバレ。笑笑

手持ちのローラーとナットとワッシャー

コレを四隅に取り付けます。

完成🥹

本来ならワッシャーを取り付けたかったのですがローラーのボルトの長さが少し足らずワッシャー無しで取り付けました。

台のない時

台のない時は、移動も一苦労。

ローラー付き台付の様子

コレで移動も楽チン!

10分で終わるdiyでした。

 

今日は倉庫の中は38℃も有りました。

皆さんも熱中症🥵には充分ご留意されます様、楽しくこまめな休憩と水分をとりながら楽しく作業をしましょうねー。

 

最後まで見て頂きありがとうございます。

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2023/07/31 09:18

簡単かも?ですが、大事な作業ですね。
それより、このハンディカッターのレビューをお聞きしたいところです。丸ノコみたいな?


マサミホ
2023/07/31 13:51

コメントありがとうございます。そーですよね。なんか怖くてまだ使ってないんですぅ。笑笑電源入れて大きな音で回転♻️するのは確認したんですが。。。。鉄のパイプとかを切る様ですが、実際の使用レビューは少し先になりそうです。。。

ソラ5551
2023/07/31 16:23

なるほど、火花🔥出るヤツなんですね。

まきた
2023/07/31 06:30

重量物はローラー着けると移動が楽チンですよね😊暑いなかお疲れさまでした💦


マサミホ
2023/07/31 13:52

コメントありがとうございます。移動が楽になって掃除もし易くなりましたね。