観葉植物展示台レシピです。用途によってサイズ調整してください。
■材料
写真は、建築現場で余りました端材で作成していますので、硬質フローリングですが、ホワイトウッドなどを使用すれば、難易度はかなり下がります。
■作り方
前回の踏み台と基本構造は同じです。
写真を何枚か添付いたしますので参考にしてください。
■工夫ポイント
強度と耐久性にはこだわっています。
前回紹介させていただきました踏み台から派生させました観葉植物展示台2種類です。
3段タイプ 2段斜めタイプとも共通のスリット入棚板を使用しています。
写真は18ミリのフローリングを縦割りして棒状にしたものを組み合わせて棚板を作成しています。これは、まっすぐに切断する難易度が高いので、難しいようならば工作用のホワイトウッドの1✕1と1✕2材を利用すればほぼ同じものができると思います。
棚板
4枚タイプ 30✕18✕300 4本 (目地10ミリ)
5枚タイプ 25✕18✕300 5本 (目地約6ミリ)
6枚タイプ 20✕18✕300 6本 (目地6ミリ)
棚両サイド
4枚タイプ 30✕18✕150 2本
5.6枚タイプ 25✕18✕150 2本
上記の材料で棚板を作成します。
これは、強力接着剤のみで組みます。私は、ゴリラボンドを使用しています。
まず、組む前に端材を組みあわせ直角のカドを出した簡易の型を作り、作業台に固定し、それに向かって接着剤で形成したものを一度強く押し付ければ、30分後には完全に止まっています。
ここまでしなくても、両側から強く押し付けると止まります。しかし、正確な直角を出したければ、型に押し付けるほうがより精度が上がります。
ここから、3段タイプと2段斜めタイプに施工方法が分かれます。
3段タイプ
柱 25✕18✕350 4本
振れ止め 18✕18✕300 6本
柱4本で形成した後、柱間に棚板に添わせて振れ止めを入れます。振れ止めを入れることで強度が出ます。驚くほどガッチリ止まります。ここがキモです。
振れ止めの寸法取りは柱と棚板を固定したあと、1ヶ所ずつ寸法をあたり、目安0.2ミリ大きくカットして、ゴムハンマーで叩き込んだあと、ビス止めしてください。
この工程が一番難しいのですが、柔らかいと言われますホワイトウッドなどの木材だと、ここまでシビアにしなくてもおそらくは柔軟に組み込めると思います。
2段タイプ
斜めの足を2本同じサイズで作ってください。
写真は 20✕18✕有効150、30度斜めカット
このサイズの足をビス止めしますと前後にピタリと合います。ベストポジションを見つけるため、何度も試作しました。足の位置がズレないように必ず、下穴をあけてからビス打ちしてください。
作品の完成写真を何枚か添付いたしますので、参考にしてください。
棚板はボンドだけで止めますが、カットが甘いと崩れるおそれがありますので、その場合は4隅にビス打ちしてください。
細かく説明していますと長々となってしまいますので、このあたりにしておきますが、不明な点はいつでもお問い合わせ願います。
前回、コメントいただきました方にメンションしていきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なお写真ありがとうございます(^^)/
私は、足を一本抜いたタイプの棚がとても気になります。
ちょうどダイニングの後ろに棚が置いてあるのですが普通の棚なので
手を入れるところが柱がないととても入れやすくなりますので
とても参考になりました(*'▽')
また、フローリングって同じ厚みではないんですね。知りませんでした((+_+))
メンションありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本格的ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます😊
端材を活かせるって良いですね😃
いつもおしゃれな形なので感心してしまいます👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます🌞
18ミリのフローリングを使用されたのですね!12や15以外見たことないです😅
製作する際には参考にさせていただきます😊 ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます✨✨
何度見ても素晴らしい造りですね☺️
春になって置き場所問題が…😅
お花も増やさないと決めたのになかなか減りません💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なにも飾っていないときもデザイン性あって素敵ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示特に斜めのが日当たりもよくて使いやすいそうです!組み合わせで色々変化できるのもいいですね。
メンションありがとうございます😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい👍
頑丈そうで 用途いろいろありそうで、とても参考になります ありがとうございます😊
18mmのフローリング材って 結構厚みのあるものですね 重量ないものなら 飾り棚などの壁面収納もいけそうですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも,狂いのない,カチッとしたものを作られますね。デザインも面白いです。
一つ気になったのですが,2段斜めタイプは単体で使う場合のバランスは大丈夫かなと,思いました。すみません。余計なこと書きました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2段斜めタイプは組み合わせかたによっては表情が変わり楽しいですね
2段連結タイプと同じ感じでイイですね✌️
綺麗な仕上がりなので戸外ではもったいない気がします
私なら先ず,屋内使いしてから屋外へ
と言う使い方にしてしまいますね