たま
2024/06/26 18:41
穴あけ失敗した時のリペア
■材料
埋めたいドリル穴やビス穴、つまようじ
、ボンド
■作り方
穴あけ失敗した時や、リメイクしたい時のビス穴が気になる人に。
つまようじや竹串にボンドをつけ、ダボ穴と同じように金槌などでトントン入れ、
あとはダボ切りノコでカットするだけ!
■工夫ポイント
穴埋めといえばパテですが、パテが入りにくい小さな穴用です。どこのご家庭でもあるであろうつまようじや竹串で簡単にリペア出来ちゃいます!



あとはやすったりして整えて、塗装して完了です✨
ワークショップでは無理だと思うので、ご家庭でのリペアになっちゃうかもですが…
もうちょっと大きな穴には竹串、それ以上ならパテか穴を広げてダボで👍
コメントする
12
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豆知識ありがとうございます😊
参考になりました✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色々勉強になります😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示簡単で良いですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気になる、どうしようかなーと思いつつも穴あいたまま、塗料塗ってました。
爪楊枝がないっ😱
買ってきましょう💦💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど〜🧐
家にある材料でできるから、いいですね✨
少しでも、綺麗に仕上げたいですからね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示廃材で工作するとき、ビス穴跡が多かったりしたらたまにこれやってごまかしてます。
それとWSで失敗したとき先生が竹串か爪楊枝くださって補修したことありました😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうすると目立たなくなりますよね。とても良い技だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます😊
そうですよね。爪楊枝や、竹串!使えますよね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうですねー
この方法良いですよね✌️
その他
カットした時の木クズも貯めておいて
ボンドで練って詰めたりします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど😳💡つまようじ、竹串✨
良いこと教えてもらった🙌🎶
WSの作品解体して、穴が気になりコメントでパテを教えてもらってDAISOに買いに行ったらなくて🤣💦