作品投稿

【週刊】動画編集チャレンジ

日本の皆様おはようございます。
本日は5分52秒のハイランド牛がただ木の葉と木の皮を食べているだけの写真です。

ただ何も考えずぼーっと見ていただければと思います。作成時間は4日。でも大半は号泣だからです。

 

私が彼らに出会ったのは2020年です。引っ越してランニングをする場所を探していて、行ったことのない自然公園に行ってみようと思ったわけです。

公園に入り、走っていると進行方向左手から視線を感じました。なんだろうと見たところ、

コゴロウ

 

えっ❓く、熊?と思った瞬間かさかさと音が・・・。

テツロウ

はぁ❓牛・・・牧場から脱走してきたのか?何で?

ドーン

野良牛・・・。ハイランド牛で、オランダの自然公園では入口を牛が渡れないようにして、園内の雑草を食べてもらうために放たれています。人慣れしていませんので触ることはできません。不用意に近づくと蹴られたり、刺されたりします(角は凄いですからね)。

 

面白い!と言うわけで毎日通い、話しかけること半年。最初は全く反応がなかった5頭の牛に変化が現れました。


動画の最初に登場するのがお父ちゃんのキタロウです。一番最初に名前を付けました。だって目がどこにあるのかわからないんだもん。ゲゲゲの鬼太郎から付けました。彼は呼びかけると最初は尻尾を背中まで振り上げるようになり、話しかけると嬉しいらしく、その内動画のように角で小さい木ををなぎ倒すパフォーマンスを見せてくれるようになりました。嬉しすぎてなぎ倒す木が大きすぎて角が挟まり動けなくなると言うお茶目な姿も。最期に写真を撮影したときは牛が見つけられなくて、だれもいないからキタロウと呼んでみたところ、出てきてくれたのです。その後たくさん撮ったしと思って撮影しなかったら、2023年の1月頃死んでしまいました。

 

次はコゴロウ君です。ずっとお姉ちゃんのハツコと一緒いて、母のフジコが怖いので(後日誤解とわかる)、あまり写真を撮れませんでしたし、性別もわかりませんでした。男の子とわかってコゴロウ(キタロウ、テツロウと続いたのでコゴロウ(明智小五郎から))にしましたが、名前を憶えてもらう前にキタロウが死んだ頃にドナドナされてしまいました。

 

次はハツコですが、これはテツロウを持って来たかったので、テツロウはあまり木の葉を食べませんでした。だから動画がないのです。テツロウは目に入れても痛くないほどかわいい子でした。銀河鉄道999の星野哲郎からです。体のわりに怖がりで、女の前で良いカッコしたい阿保男の度胸試しの標的になり、何度か私が怒りまくって止めたこともありました。しょんぼりして木陰で寝そべっている姿が忘れられません。出会った時も出迎えてくれて、最後に撮影した動画もお出迎えでした。悔しい。女性を蹴ったとのことで、その女性が凶暴な牛だと騒いだのだそうです。そんな子じゃないんです。怖いから逃げようとして足が当たっただけなのに、そもそも蹴られるような事をしたんだろうと。その場にいたら私がその女を張り倒していたと思うの。助けてあげられなくてすごく悔しい。噂ではオランダの南のハイランド牛保護施設にいるともありますが、若いのでもうコゴロウ同様食肉加工されたのではと思いますが、生きていることを信じたいと思います。因みにハイランド牛のお肉は美味しいらしいです。機会があったら食べてみたいと思います。これはこれ、それはそれな人です。

 

そういうわけで前半は思い出なので号泣してしまい、選んだBGMがまた・・・。

 

後半の最初は母のフジコ(ルパン三世からです)。フジコは牛相(人相)が悪いんです。

フジコの左耳にはタグがあるので、牛舎で生まれて人の手が入っています。コゴロウがいるから気が立ってるとか言われていたのですが、私が何かしていると必ずと言ってよいほど来るのです。ただ単にフジコは好奇心旺盛でフレンドリーなだけでした。動画でもわかりますが、呼んだら他の牛とは違い体全体をこっちに向けて絶対に正面向くんです。テツロウとフジコは結構私を観察していて、正面切って向かっていくと逃げられるとわかり、下草を食べながらその名の通り牛歩戦術で近づいてくると言う知恵もつきました。その時の動画もあると思うのでまた編集したいと思います。フジコは今も元気ですが、さすがにテツロウがいなくなった後はしょぼくれてずっと木の陰で私をじっと見ていました。見るに忍びなかったですね。

 

最後はハツコです。キタロウとフジコの最初の子供と思われます。名前が思い浮かばず初めての子でハツコとなりました。コゴロウがいなくなって、単独行動が多かったのですが、道案内をしてくれたことがある割と律儀な牛なようです。今は単独行動はなく、フジコに寄り添って生きています。沼地など平気で歩いているのに、先月の積雪時は雪が嫌いなようで、30分微動だにせず、こっちが寒くて諦めて帰りました。

 

最後に、動画を見てわかると思いますが、5頭ともそんなにお腹が空いているわけではないです。食べていると言うより半分遊んでますね。コウノトリにせよ、馬鹿にされてる感が否めない籐花院あまねでした。

 

こちらは2年前に投稿した動画です。3か月ぶりに会いに行って「おっ」て顔しているキタロウです。この時に牛の記憶力が素晴らしいと知りました。
次週はまたラッピングトラムです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
籐花院 あまね
2024/02/25 08:09

Amsterdam Tram Wrap Vol. 6 (🇺🇸 🇳🇱 🇯🇵): GVB with light snowfall.
https://www.youtube.com/watch?v=JcpJznguq40

ラッピングトラム今回のは定番なので問題ないのですが、週1だと賞味期限切れ(投稿する頃には走っていない)のトラムになるのを避けるために、今回日曜日ですが00:01に投稿しました。毎週2回はさすがにきついのですが、可能な限り2週間に3回を目指せるように頑張ります。

撮るだけなら楽なんですけどね・・・。

ひまわり
2024/02/23 17:11

あまねさん、昨夜動画を拝見したのですが、仕事場の皆にも見てほしくて返信が今になってしまいました。今日は祭日で今仕事が一段落してみんなで動画を見ています。初めてハイランド牛を見て、日本で見る牛とはだいぶ違うので驚きです❢でもキタロウですが、なんとなくリーダーに似ていると言って盛り上がっちゃいました(今ここには居ないので良かった…)。動画を作成する際に色々な思い出がこみ上げてきたでしょうね。その思いが伝わってきます。ステキな動画をありがとうございます✨。みんなからもよろしくとのことです。次週も楽しみにしています🤗。


お返事が遅くなりました。PCを改造しておりまして。だいぶ自分の都合に合ったPCになりました。

来週は雪のラッピングトラムの没にした分です。こんなに真面目にやるつもりなかったので、雪景色の動画は2本もいらんかなと思ってひっこめてたんですけど、もったいないし2月中なら許してもらえるかと、投稿することにしました。撮影できるときに撮影しようと撮りためたものの、ラッピングトラムって期限があるんですよね。賞味期限切れ(走り終わったデザイン)をアップするのはどうなのかと思い始め・・・。消費するために木曜以外にも投稿するかもしれません。

suimo
2024/02/22 21:21

ありがとうございます(^^)
顔を覚えてくれるのは嬉しいですね、また会いに行こうと足が向いてしまいそうです。立派な角なので、距離感を大切に守らないと危いかなって思いました🐂いい関係で共存し続けられるといいですよね。


お返事が遅くなりました。

角も危ないですけど、蹴られても大変なのに、それがわからない人が多いので困ります。何故自分は牛を力でねじ伏せられると思うのか・・・。それでケガしたら牛が凶暴だと騒ぐとか。
人の都合で連れてこられて・・・人間に振り回される生涯なんて牛がお気の毒ですよね。

suimo
2024/02/25 07:24

返信はお気遣いなく大丈夫ですよ(^^)
なるほど🤔
日本でも最近、馬を使った伝統のある祭りが問題になりました。急な坂を登らせるので、以前脚が折れ殺処分に。こんな事されなければ馬だって命を終わらせることなかったのにと思います。結局の所、改善して祭りは続ける(?)になったと思います。
もっと接し方や、動物の立場になって考えるといいのかもしれませんね。お忙しい所ありがとうございました。

らんらん
2024/02/22 12:43

メンション&動画投稿、ありがとうございます😊楽しみにしてました🤗
自然公園の野良牛ですか。
しかも何度も通って可愛がっていた牛さんだったんですね。
正直なところ、もっと退屈なものを期待していたのですが😆、こんなにエピソードがあるとは思わず、むしろ短くすら感じました。ドナドナされたと思うとコゴロウの映像がせつないです🥺テツロウも生きているといいですね。
でもそれはそれ、私もハイランド牛、食べてみたいです。


こんにちはお返事が遅くなりました。

どうも他の方は退屈のようで、2分くらいで見るの止める人が多くて💦