CAINZ DIY Square

DIYレシピ

マサミホ
2024/01/06 19:51

能登半島地震の被災された皆様へ

このたびの石川県能登地方の地震により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

また、被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方々に深く敬意を表します。
被災地では、相次ぐ余震と寒さの中、不安が募る状況が続いておられますが、皆さまの安全と
一日も早い復興をお祈りしております。

お正月に入ってから突如悲しいニュースが流れて来てその後は何かしていても
自分の心の中がモヤモヤというか、なんとなく落ち着かない日々が続いていました。
投稿もこのまま続けていいのか正直悩んでいました。
でも日常の家族のお正月も大事だし、普段の生活も大切だし、と思いながらDIYをしていました。
ここで、こんな気持ちのまま自分自身でなにか出来ることはないか考えていました。
そんな時に妻から、被災された方々に一日も早い日常が来ることをお祈りするしかないじゃん!
と言われて、そうだよな~~~お祈りするしか無いよねって気持ちを切り替えました。


年末に門松を作ってみようと思って竹の切り出した竹材がありまして
でも年末の忙しさから作成を断念した竹材が残っていたのでそれを使って竹灯篭を自作して
被災された方々へ一日も早い笑顔が戻ることを家族でお祈りする事にしました。

門松用に切り出しておいた竹材

門松を作ると決めて年末のギリギリに切り出しはしていたものの
お掃除、買い物、お掃除、お掃除、そして妻のカタモミ(笑)と沢山の仕事があり
作成を断念していました。(ま、門松なんて作った事もないので内心安堵していましたが。。。)
今考えれば、この時の為に門松では無く、竹灯篭を作る為に残っていてくれたのかもしれません。

穴あけ用の用紙をラッピング

切り出した竹材にネットでダウンロードした紙を竹材に繰るんで作業開始。
(透明のテープで紙の周りを養生しています)

穴あけ作業

竹灯篭は初めて作成しましたが、難しいです。。。
当然ですが、竹は丸いので穴あけ位置がずれたりしてしまいます。

全ての穴あけ作業完了

大きさの異なるサイズのドリルを入れ替えてどんどん作業を進めます。
この時には黙とうするように心穏やかに静かに作業を進めることが出来ました。

ペーパーを外します

予想はしていましたが、竹材のバリが半端ない。。。。

サンダー掛け

外側のバリをサンダーできれいにします。

竹の内側をバリ取りします

表面だけでは無く内側のバリも凄いのでワイヤーブラシでゴシゴシしました。

丁寧にバリ取り

表面だけのサンダー掛けでは取れない穴あけした穴一つ一つを丸い鉄やすりでゴシゴシしました。

完成!

これで終了でもよかったのですが、もう一つ作成してみました。
1本目の反省点を踏まえて2本目は紙をくるむ前にマスキングテープで養生しました。

竹自体に養生テープを貼ります

効果としては、ない時よりいいですね。バリが全くでない訳ではありませんが

2本目の作業

こちらも同じく穴を無心で開けていきます。

穴あけ完了

2本目の穴あけが終わりました。

穴あけ後の竹の中の様子

こんな感じでバリが凄い出ています。

2本の比較

1本目より2本目の方が失敗している。。。。
絵柄にもよるかと思いますが、中々難しいですね。
1本目は門松の様に上の部分を斜めにカットしています。
2本目は平にして光り方の違いを見てみようと思います。
結果としては、斜めにカットしたほうが正面から見た感じは良いかなと思います。
ま、うまく作るのが目的ではないので、気持ちが大事。。。(自分に言い聞かせている)

表面をクリアー塗装してみる

一番左がクリアー塗装無し、残り2本が穴あけとクリアー塗装完了品。
塗装は、自動車用のクリアースプレーで塗装してみました。

中に入れた光源です(空袋ですみません)

本来ならロウソクとかを入れるのかもしれませんが、家で祈りをするので火事になったら大変なので
100円ショップで購入したLEDをセットします。
1灯だけのよりこちらは6灯の光源があるのでこちらをチョイスしました。

暗い中での様子

神棚の前にセットしてみました。
夜になって幻想的な灯になります。

別角度から

場所によって色味が少し違うんだなぁ~と感じました。
大きな穴と、小さな穴で雰囲気が異なる感じなのか光源の近くと遠くで違う感じなのかな。

今夜は、寝るまでこちらのダイニングでお飾りします

この時間の今も本当に寒い中、悲しい思いや辛い思い、そしてその方々を支える方々沢山の方が様々な気持ちで生活をしているかと思います。
一日も早い心からの笑顔に戻れる日々が来る事をお祈りいたします。

コメントする
10 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/04/25 09:08

> 切り出した竹材にネットでダウンロードした紙を竹材に繰るんで作業開始

そのやり方がありましたか!
参考になりました。

どんちゃん
2024/01/08 23:34

素敵なランタンですね。
私も作ってみたくなりました。


はっちゃん
2024/01/10 12:17

参考になりました。

ちーず
2024/01/08 19:19

素敵な竹灯篭ですね✨
この優しい灯りやマサミホさんの思い、きっと被災された方の元にもきっと届くと思います。
みんなで祈りましょう☺️

mimin
2024/01/07 20:23

バリの処理が大変なんですね。
光を灯すととってもキレイ😍、癒されます。


マサミホ
2024/01/07 20:48

そーなんですよねー。
2本目の竹自体に直接養生テープを巻き付けてからの物でもこんな感じでバリが出てしまいました。

mimin
2024/01/07 21:01

途中で気持ちが萎えそうですね😢
でもマサミホさんの投稿を拝見して、わたしの作りたいものリストにはいりました!
忘れないようスクショも👌
ありがとうございます😊

**831**さん
2024/01/07 09:38

あかりが綺麗です。
ママ友がラインで、何故か無事ですと、投稿していたので、もしかしてと思って聞いてみたら、甥っ子が、石川県に住んでいるとの事。帰省してたので、難は逃れましたが、帰る時に、車いっぱいに物資を載せて帰って言ったことを聞きました。
私もお祈りして、募金をしましたよ。


マサミホ
2024/01/07 09:56

コメントありがとうございます😊ママ友さんの甥っ子さんご無事で何よりでしたね。私達に出来ることから始めて行きたいですね。

竹の灯籠、美しいですね✨
竹は難しそうですね。
私は、ひょうたんで作る予定で
ひょうたんを沢山買ってはいるのですが、なかなかデザインが決まらなく、ほったらかしです😅マサミホさんの灯籠に感化され、私も今年は作らなきゃと思いました😅
以前作ったものです
https://diy-square.cainz.com/announcements/obwholfwsb97scvc
趣はないのですが😅
次回作る際は、日本風柄にしようと思っています✨


マサミホ
2024/01/07 09:54

コメントありがとうございます😃ひょうたんも素敵ですね。
夜のヌリカベーは、少し怖い😱ですぅ。。。
今年も楽しいDIYを楽しみましょう。

Yossy
2024/01/07 01:25

今だに,毎日余震が続き,石川県能登地方の方々は心が安まらない日々を過ごしておられると思うと居た堪れません。
マサミホさんがされたようにいろいろな形で,祈りの灯りを届けたいですね。


マサミホ
2024/01/07 07:08

Yossyさん(^^♪コメントありがとうございます。
私たちに出来ることをしていきましょう!
本年も宜しくお願い致します(^_-)-☆

Yossy
2024/01/07 08:43

こちらこそ宜しくお願いします😊

なお
2024/01/07 00:07

みんなで作って復興の竹灯り、灯したいですね(^^)ありがとうございます😊✨


マサミホ
2024/01/07 07:06

なおさん(^^♪コメントありがとうございます(#^.^#)
本年も宜しくお願い致します。

こんばんは⭐️
『地震 GACKT』で検索してみてください。
良い事が書かれていますよ。
また、こんな意見もありました。
『高須幹弥院長 過剰な自粛ムードに警鐘
「普段通りの経済活動をする方が、被災地の人のためにも良い。エンタメ産業や娯楽でも普段通りにそれを享受し、楽しむべきだと思います。例えばカラオケに行ったり、新年会でお酒を飲んだり、テーマパークで遊んだり、映画見に行ったり楽しんで、そこでお金を落とすべきだと思います。そうすると経済全体が活性化して、税収も増える。そこから復興のためにお金が回る」(Yahooニュース抜粋)』
↑『そこで…』の後の文が1番大事なポイントだと思います😌

ちなみに私は、スーパーに行った際、募金の呼びかけ放送が流れていたので募金をして来ました。

被災された方々に想いを馳せながら、
私達は、出来る事を出来る範囲で行動すれば良いと思います😌


マサミホ
2024/01/07 07:05

さびうささん(#^^#)コメントありがとうございます。
GAKTさんや高須院長のコメント見てみました。
なんか、ココロが軽くなった気がします。ありがとうございます(^^)/
私もしっかり100円ショップで電池とLED2本、300円しっかりお金を落としてきました。(笑)本年も宜しくお願い致します。

マサミホさん、おはようございます⛅️
気持ちが軽くなり、良かったですね😊
私も他人の状況と同じ気持ちになり、心が落ちてしまうタイプ(HSP気質)なので、マサミホさんの気持ちがわかりました😌私が募金したのも、スーパーのアナウンスを聞いて、泣きそうになってしまったので、泣くぐらいなら募金しようと思いしてきました。ホント、早く復興して、暖かい場所で生活できる様になって欲しいです😌こちらこそ、本年も宜しくお願い致します🙇‍♀️

亜月
2024/01/06 20:26

素晴らしい出来栄えですよ。
丁寧に作っていかれた様子をあげて頂き、とても参考になりました。
本当にお祈りするしかないですね。


マサミホ
2024/01/07 07:02

亜月さん!あけましておめでとうございます(^_-)-☆
今年も宜しくお願いしますぅ~
コメントありがとうございます。