CAINZ DIY Square

DIYレシピ

Beni
2023/10/13 08:27

紫とうもろこしパープルコーンのポタージュ

先日、富士山の麓、御殿場で、紫とうもろこしを入手したので、パープルコーンポタージュを作ってみました

 

紫とうもろこしは、高地でしか育たないと言われますが、原産地は、南米ペルーです 

 

紫色は、アントシアニンで、ペルーでは、スーパーフルーツとも呼ばれ、効用がいろいろ認められているそうです 抗酸化作用 血圧抑制 肥満の抑制 心臓血管の働きを強くするなど、アントシアニンは、ワインと同じくらい含まれているそうです 

 

日本の富士山麓で育ったパープルコーンは、どんなかなぁ。。。

 

そのまま食べる試食用とスープに分け、スープは、ポタージュにしてみました

 

パープルコーンポタージュのレシピ

①パープルコーン

②牛乳

③バター

④岩塩

⑤ホワイトペッパー

↑蒸し器に入れて15分ほど、レンジチンします
↑色素を含む、茹で汁がかなり出て、もったいないので、これを材料とすることに。。。
↑パープルコーンの出汁と牛乳
↑コーンは、粒をとっておきます
↑拡大するとこんな感じ
↑粒は揃っていて、色素は、満遍なく入っています
↑断面はこんな感じで、かなりの色素が含まれていると思われます

 

 

↑最初に出汁に火を入れ
↑粒を入れ
↑牛乳を加え、沸騰しないように弱火で温めていきます
↑岩塩とホワイトペッパーを加え
↑コンソメスープを小さじ1杯加えます

 

↑コクを出すためにバターを少々加え
↑満遍なく混ぜ込み、表面に泡が出てくるようになったら火をとめ 完成
↑紫とうもろこしのポタージュの完成

ポタージュは、風味も良く美味しくいただくことができました

 

紫とうもろこしを調理した感想

 

とうもろこしの粒自体は粒は柔らかくなく、甘さも、ほとんどなかったです 品種改良されたスイートコーンに比べたら雲泥の差でした コーンの芯には、色素が多く含まれていて、捨てないで、これを飲料、スープにして、全部いただくことができます 芯は、煮出して、出汁をストックしました

 

紫色の色素を沢山含んでいるので、出汁は、草木染めなどの染料にもなるかと思います

 

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
はっちゃん
2023/10/17 08:15

私、初めて紫のとうもろこし見てびっくりしました。

ダンボ
2023/10/14 13:10

おいしそうなポタージュに仕上がりますね!

suimo
2023/10/13 22:00

とにかくパープルコーンが美味しそうです😋それがスープとは!そのまま食べて、スープも頂きたいです。

Kurimaro
2023/10/13 19:11

パープルコーンって凄い濃い色ですね。
ポタージュは優しい色で飲んでみたいです。

mimin
2023/10/13 09:50

おはようございます。
もっと色が出そうな気がしましたが、いい感じの色になりましたね😊
まだパープルコーン🌽見た事ないです。🤭


Beni
2023/10/13 09:58

mininさん、パープルの出汁は、少なめで、牛乳をたっぷり入れました 煮出した出汁を増やして、牛乳の料理を減らすと、もっと濃い色になると思います