その他

しょうしん
2022/04/14 15:15

印の無いお店で

今日の午前中は印の無い良いお店で革細工のワークショップに参加してみました。

皮と革の違いから教えていただき、

まずはガマ口👛を作りました。

 

革もいろんな色と種類から選べたのですが、

自分は型押しのなめし革のものを選びました。

日焼けすると色が濃くなるそうで、

味が出てくるみたいです。

 

作り方はすごく簡単で、

ガマ口の金具にボンドをつけて、

そこに革をはめてから、

紙の糸を入れ込んだ後に、

金具の端をぎゅっと押しつけたら出来上がり。

 

出来上がってさようなら〜と言ってから30分後。

次はブレスレットかキーホルダーのワークショップに参加。

こちらも予めカットしてある革の中から好きな色を選んで、

金具つけてカッターで切り込みを入れて編み込むだけ。

と言っても、編み込むのが難しくて、

編んだはずがまた元通りになってました。

色はオリーブグリーン🫒に似たグリーンを選びました。

 

ブレスレットを選んだ人には追加でチャームも作れました。

革にアルファベット1文字で型押しをして金具をつけただけですが、

なんだか特別な感じがしてよかったです。

 

しかもこれはそれぞれ1000円だったのでハードルも低くて参加しやすかったです。

最近は木工が多かったので、

全く違うワークショップも楽しかったです。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
木工教室
2022/04/15 08:17

どちらもステキですね(^^)
皮と革の違い?!
奥が深い……
勉強になります
ありがとうございます😆


しょうしん
2022/04/15 12:44

ありがとうございます。
奥が深すぎて入るのに躊躇してしまいました。

Grass艹crown
2022/04/15 01:44

私も「印の無い店」言いたいだけの会に入れてくれ〜😆🙌✨
早速アプリで確かめてみたら、ホントだWSなんて有るの全く知らんかったですが、イベント情報のタブから見れた👀📱✨
確かに店舗限定が凄いっ😂

がまぐち、使い込むほどに良い飴色になって来そうだわぁ👛✨
クロコレザーカッコいい🐊‼️

ブレスレット、アルファベット刻印出来るの愛着湧くねぃ✨

素敵なWS作品、見せてくれて有難う😄


しょうしん
2022/04/15 12:46

そうなんですよ。
店舗限定だらけですが、WSあるんですよね。
しかもかなり特徴的な感じのものばかり。

がま口大切に使いますよー♪
これからどう経年変化していくのか楽しみです。

たびうさ
2022/04/15 01:20

印の無い良いお店、そんなワークショップやってる店舗があるんですね😃
私も近くの印の無い良いお店、調べてみます😆

もう、ほとんど「印の無い良いお店」って言いたいだけになってます😝💦
たぶん↓のみなさんも同じハズ🤣🤣🤣


しょうしん
2022/04/15 12:47

印の無い良いお店w
自分で言いながら可笑しいですねwww
お近くであればいいですね。
不思議系が多い気がしますがw

ゆー
2022/04/14 17:58

たまには違うタイプのWSも良いですね😊
印の無いお店きっと店舗限定なんでしょうね、作ってみたいです。


しょうしん
2022/04/14 18:29

そうですね。
たまには全く違う系のワークショップも楽しいですね。
店舗限定だらけなので、不平不満溜まりそうですよw

シダーローズ
2022/04/14 17:44

印の無い良いお店、こんなWSするんですね。全然知らなかった。
うちの近くの印の無い店でもするのかなぁ。調べてみよう。


しょうしん
2022/04/14 17:59

アプリでイベント一覧から出てきますよ。
でもかなり偏っているので、
このようなワークショップをやってる店舗の方が圧倒的に少ないようです。

べるん
2022/04/14 16:05

革細工は、出来上がりも高級感があって、お洒落で良いですね✨


しょうしん
2022/04/14 17:57

そうですね。
細かい作業は苦手なのですが、
高級なイタリア産とイギリス産の革のおかげで助かりましたw

がーぁ
2022/04/14 15:42

面白いですねぇ。知りませんでした。今度見つけたらやってみよ♥️
編み込んだはずが戻る🤣捻っただけってことですかね?スゲーわかるんですけど。。。
私も、前に住んでいた豊山(愛知県民ならわかる?)で、毎年年末にしめ縄講習会参加してましたけど、不器用すぎて、、、戻るんですよ😆

きっと同じような原理ですよね。


しょうしん
2022/04/14 17:55

赤池でこの革細工はやってますが、
すでに満席御礼みたいです。
今日はガラガラでしたが。

豊山わかりますよ。
昔師勝に住んでたのでw

編み込みは5回くらい編んだら反対側の捩れを直してくださいと言われてやったらぐるぐる回ってもとに戻るという事を数分繰り返して格闘してました。
おそらく同じ原理ですwww

がーぁ
2022/04/14 20:31

師勝ーーーー。もう町ではなくなった、師勝ですねぇ。お隣さんでしたかっっっ。ちょうど20年前に4年間住んでいましたよ😃

しょうしん
2022/04/14 21:58

20年前ですか。
自分は22年前に一年半住んでました。
ニアミスですね。
今は北名古屋市になってるんですよね、確か。
もう全く行ってないので、
今度稲沢店か小牧店に行った帰りに寄ってみようかなと思いました。