作品投稿

ポトス・スノークイーン

最近、ポトス・スノークイーンと言うものを個人取引で見かけるようになりました。

人によっては白の多いポトス・マーブルクイーンをそのように言っている人もいて、私もその程度の認識でいました。

実際には最近の品種としてスノークイーンは存在していました。

スノークイーンを単体で見たり、撮影するとマーブルクイーンとどこが違うのかと言う話になります。

アイキャッチの画像は今回予備の挿し木としてもらった根なしのもので葉が1枚枯れてしまい(その代わり新芽が見え始めています)葉が1枚しかないのですが、かなりスノークイーンらしさが出ています(狭い所に枯れかけのアロカシアシルバードラゴンを一時的に非難させています)。

比較の為、昨年の秋にスノークイーンとマーブルクイーンを比較して育てていました。

左がスノークイーン、右がマーブルクイーンです。

スノークイーンは濃い緑が白の中に入るような形です。マーブルクイーンは緑の中に白が差し込むような感じです。班の出方は違います。でも緑が多いスノークイーンはあんまり違いが良く出ません。

スノークイーンですが、個人取引でのみで、まだこちらでも店頭には出ていません。理由は非常に難しいのです。

分けてくださった方も定着させるのに数年かかったそうです。とにかく白基準なので当然ながら成長が非常に遅いです。さらに温度差にも弱い。実はこの子はすごく元気で3枚目の葉も出てすくすく育っていたのに、家具の搬入で室内の温度が下がった瞬間に見事に枯れました。数時間でした。衝撃でした。一緒に置いていた右のマーブルクイーンは今も母体の鉢に寄せ植えとなって元気に育っています。同じく同じサイズの鉢で同じサイズの、班入りモンステラも元気に育っています。スノークイーンだけが枯れてしまいました。水やりも微妙で、ものすごく土の乾きが早いんです。でもやりすぎるとへこたれますし、冬なので乾いてから数日後でもへこたれます。太陽も当たりすぎるとへこたれ、明るい日陰でもへこたれます。もう少し大きくなるまで大変なんです。でも大きい苗は売っていない、挿し木を貰う以外方法がないのです。分けてくださった方も体調を崩していて、スノークイーン含めて観葉植物のお世話ができず、状態がよろしくないとのことです。

 

今回貰って来た根が出た挿し木(中央)はあんまりスノークイーンらしさは出ていません。左は上げると言われて貰ったモンステラ シルテペカナです。調べたら結構高価なモンステラだったので驚いています。

 

比較するのにまたマーブルクイーンを植え替えするのはかわいそうなので、マーブルクイーンの鉢の上に、今回右のスノークイーン(アイキャッチと同じ)を比較の為載せてみました。

 

左がマーブルクイーン、右がスノークイーンです。

もう少し管理しやすいように改良されれば出回ると思いますが・・・どうでしょうか?

気温が暖かくなった1か月前にお願いしたのに、貰いに行った2月下旬はからまた寒波で寒いのです。もう毎朝、枯れてないか見るのが仕事になっています。あまり精神衛生上よろしくないですね。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2023/03/05 09:54

んー、微妙な植物なんですかね。
いわゆる観葉植物は、未知の部分が多くコメント力が無い中、申し訳ないんですが、気が遠くなるような感覚を感じてしまいました。


初めて流通していない物に手を出しました。やはり流通すると言うことは改良が進んでいるわけですからね。毎日ハラハラものです。

ぷぅ
2023/03/05 00:44

私には無理だな〜
ポトス大好きです‼️そんなステキな斑入りのものがあるのですね❣️
ライムと普通のマーブルとありますが、丈夫すぎて、家中ポトスだらけになってます。が、そんなに繊細な子は、私には育てられないな〜と思って、読んでました😅


マーブルポトスも出だしの頃は難しかった記憶があります。随分丈夫になりました。当時は確か葉焼けが凄くて日に当てるなと言われ、日に当てなければ班は消えた感じでしたかね。我が家にはゴールデン、ネオン(日本のライム)、マーブルクイーンがあります。マーブルは班が多いものと班が殆どないが大きい葉の物を別にして育てています。班がない方は処分する予定でしたが、可哀想かなと思い残しています。ネオンは好きではないのですが、ゴールデンを貰った時に付いてきました。少し班が入ってきているので様子見ています。

calypso
2023/03/04 21:59

はじめまして😊
スノークイーンはとても繊細なんですね。
この頃斑の植物が好きで、ポトスのマーブルをカインズさんで見つけた時即購入しました。😊
成長が遅いとネットで見たけどスノークイーンはそれを上回るくらいまめにお世話しなきゃならないんですね。😱💦

モンステラの斑も魅力に思ってたけど普通のモンステラも育てたことないからやめた方が良いかな……と。
でもやはり大変だから育った時が素敵なんでしょうね。
☺️✨️




こんにちは。マーブル好きなので、素敵ですね、その子💖
私の家の観葉植物はほぼ全部挿し木なので皆小さいです。後はいらないくなったから引き取って欲しいと言う広告でもらったり。大体そう言う植物は枯れかけなので大変なのですが。

相性があるので言い切れませんが、モンステラは放置してても育ちます。ただ班入りモンステラは異常に値段が高いですよね。
私はピンクの班とかとか白い班とかいろいろあるフィロデンドロンも好きですね。これも育てやすいです。私がどんなに頑張っても育たないのはアロカシアですね。こっちはグロ系なんですけど、3種類あるの全部調子が悪いです。この写真に葉っぱは写っていないですが、アロカシアのシルバードラゴン。シルバー系が好きで、上の写真のモンステラ シルテペカナ、フィロデンドロン ブランティアナムとシルバー御三家(全部挿し木)なんですけど、シルバードラゴンだけ弱ってるんです。

calypso
2023/03/05 10:46

ありがとうございます。☺️

あまねさん挿し木から育てられてることを知り凄いなぁと思いました。😊
不要となった植物も引き取って育ててるのも☺️
枯れかけから再び元気にさせるのは本当にパワーが必要な気がする。
私は途中で投げ出しそう🥲
フィロデンドロンとかアロカシアという名の植物知らなかったのでネットで検索しちゃいました。😊
葉脈が立体的。☺️
強そうに見えるけど繊細な植物なんですね。

観葉植物にも興味があったので教えてもらえてありがたいです。😊